どうせトドックを始めるならば、一番お得な方法で申し込みをしましょう。
トドックの申し込み方法は主に次の3つです。
それならサクッと、電話で申し込もうかしら?って思ったそこのあなた!

慌てないで!一番お得なのはWeb登録です♪
Webから申し込んだ時に得られるお得は次の2つ。
- 【Web限定】組合員加入で1,000ポイント!
- 【Wでお得】お友達紹介で1000ポイント!紹介者も1000ポイント!
- 8週間以内に5回以上トドックアプリから注文で1000ポイント!
- 申し込み特典(商品)がもらえる!
最大3,000ポイントゲット+お友達も1,000ポイントもらえます。



今ならコープ商品がもらえる「お試しキャンペーン」もやってるよ!


\今なら8週間連続8%オフ!/
▲このボタンから公式ページにアクセス▲
トドックの申し込み方法はWeb/電話/友達紹介の3つ


トドックの申し込み方法は次の3つです。
- 「Web」でトドックを申し込む【一番お得】
- 「電話」(トドックコール)で申し込む
- トドック利用中の「お友達経由」で申し込む
「電話」や「友達経由」の申し込みに、特にこだわりがないならば
Web申し込みが一番お得です。



なぜならもらえるポイント盛りだくさんだから!
トドック申し込み方法「Webから申し込み」


一番お得なトドック申し込み方法は、スマホやパソコンから申し込める
「Web申し込み」です。
Webから申し込むと、3つの特典が付いてきます。
- 組合員登録で1,000ポイント
- お友達紹介登録で1000ポイント
- 8週間以内に5回以上トドックアプリ注文で1000ポイント
- 申し込み特典がもらえる
最大3000ポイント&特典(商品)をゲットできるチャンスです!
Webでトドック申し込み①組合員登録で「1,000ポイント」


Webから組合員申し込みすると
お買い物で使える1,000ポイントがもらえます。



そもそも組合員登録って何?って思った?
組合員登録は、コープさっぽろのサービス(トドック含め)を利用する人は、全員加入しなければなりません。
そして加入時には「出資金」といって、コープの事業を支える活動費を一時的に預けなければなならないのです。
この活動費である出資金は1,000円からでOK。



私もしっかり1,000円だけ支払いました♪
Webから登録すれば1,000ポイントもらえるので、つまりは必ず払わなくてはならない「出資金」1000円がそのまま戻ってくる!ということです。
とはいってもこの出資金、コープの組合員を辞めるときには全額返納されますから、実質得するってことなんですよ。
※この1,000ポイントは、電話登録や直接お友達にお願いすると得られないので注意が必要です。



自分が組合員かどうかわからない…
という方はこちらでチェックしてくださいね。
Webでトドック申し込み②お友達紹介登録で1000ポイント


お友達紹介というと、お友達から直接トドックに入会を伝えなければならないように思えますが、必ずしもそうではないんです。
お友達にわざわざ手間をとらせるのは気が引けますが、Web登録ならお友達に必要事項を確認して入力するだけで
「お友達紹介」の権利を反映
させることができるんです!


Web登録の入力欄に「お友達紹介かどうか」を入力する欄が設けられているので、こちらでお友達の
- 名前
- 電話番号もしくは組合員番号
を入力することで
- 【あなた】1000ポイント
- 【紹介者】1,000ポイント
がもらえます。
こちらは通常のお友達登録でも得られるポイントですが、これなら相手に手間をとらせることなく自分のペースで申し込むことができます。
Webでトドック申し込み③申し込み特典(商品)がもらえる


トドックを申し込むと、もれなく入会特典としてコープ商品がもらえるキャンペーンを実施中です。
実際に私が入会した時も、コープの商品がタダでもらえました。


こちらのタダでもらえる特典は、担当者によって商品が変わるのが特徴です。
Twitterを覗いてみたらわかるけど、担当者や地域によってもらえる商品はまちまちなんですよ。



ほんと、えげつないほどもらえてウラヤマシイ!
こちらの方は、ちょうど妊婦さんだったのか、コープの組合員さんがタダでもらえる「ファーストちゃるどボックス」をゲットしたようです。
ファーストチャイルドボックスは、組合員の妊婦さんだけがもらえる赤ちゃんグッズ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。




\ 今なら最大3000ポイントもらえるチャンス!/
トドック申し込み方法「電話で申し込み」


もちろん電話で申し込むこともできます。
直接話を聞かないと不安な方や、ネット手続きが苦手な方は、電話で直接申し込むこともできますよ。
TEL:0120-502-112(フリーダイヤル)
受付時間:月曜~金曜9:00~21:00、土曜9:00~18 :00(日曜休み・年末年始除く)
トドック申し込み方法「お友達経由で申し込み」


まだWeb申し込みが一般的じゃなかった時代に流行したのが「お友達紹介」。
- 【あなた】1000ポイント
- 【紹介者】1,000ポイント
がもらえるシステムです。


ですがこのお友達紹介。
web申し込みでも同じように紹介特典が得られます。


トドックのお友達紹介は最もポピュラーな方法ですが、直接お友達にお願いしてしまうとトータルで損をしてしまうこともあるので要注意。
お友達紹介の詳細に関してはお友達紹介キャンペーンの記事でご確認ください。



お友達のフルネームと電話番号を確認してあなたがWeb登録に臨むべし!
\ 今なら最大3000ポイントもらえるチャンス!/
トドックの組合員番号がわからない!組合員かどうかの確認方法


コープは組合員の組織です。コープでは消費者が出資金を出し合って組合員となり、共同で運営・利用するという理念。暮らしから生まれれる「ねがい」を組合員が力を合わせることで運営を実現しています。
というわけで…トドックを始めるにはコープの組合員であることが必須です。
そこでトドックを申し込む前に確認しておきたいのが
自分は組合員なのか?
組合員番号がよくわからないという方もいるようです。



え?わかんないんだけど…って方に確認方法をお伝えします。
トドックを申し込む前にチェック!自分が組合員かどうか調べる
自分が組合員かどうか調べる方法は主に次の2つです。
- 組合員カードを持ってるか
- 電話や店舗で確認する


これらのカード、お持ちじゃないですか?
コープさっぽろで配布している「Cho-co-ttoカード」や「cloverトドックカード」。
ここに13桁の数字が並んでいますが、これがあなたの組合員番号。
これらのカードを持っていて、特に解約の申し出をしていなければ、あなたはコープさっぽろの組合員ですよ。
組合員になることで、トドックはもちろんトドック電気や灯油契約もできます。
同一住所であれば家族カードも作れます。



ちょっと記憶にございません…なアナタは店舗か電話で確認しよう♪
お近くの店舗で直接聞くか、電話で確認することもできますよ。
また、一番手っ取り早いのが、専門番号で確認する方法。
登録時の電話番号や、生年月日で確認できます。
TEL:0120-125-913
受付曜日:月~土
受付時間:10:00~17:00
組合員だったらあなたはすぐにトドックを開始できます。
電話で聞いてそのついでにトドックをお願いしちゃわないよう気を付けてね♪
\ 今なら最大3000ポイントもらえるチャンス!/
トドックを申し込む前にチェック②組合加入がまだならWeb経由で手続きしよう


トドックを始めるには組合員登録が必須です。
組合員登録する方法は主に次の3つ。
- お店で申し込む
- 担当者から申し込む
- Webで申し込む
組合員加入だけならお近くの店舗カウンターで組合員申し込みをすることもできます。
ですがトドックの申し込みとはまた別の契約なので、トドックは電話かwebで登録しなければなりません。
もしくはあとから担当者がやってきて、トドックの登録手続きの流れになってしまいます。
ですが何度も言いますが
組合員登録はWeb登録が一番お得です。
【図解!簡単5分で登録】Webでトドックを申し込みする方法


\ 公式ページで申し込みスタート!/
トドックの申し込みサイトにアクセスすると
- 「コープさっぽろ組合員の方」
- 「組合員ではない方」
の2つのボタンがあります。



あれ?自分は組合員かどうかわからない…
という方はこちらから確認してください。


まずは「すでに組合員の方」のトドックの申し込み方法を解説します。
トドック申し込み方法【すでに組合員の方】


すでにコープの組合員の方の申し込み方法をお伝えします。
「トドック公式サイト」⇐こちらのリンクをクリック
まだログインしたことがない方はこちら
【新規登録(無料)】をタップ
※過去にログイン経験がある方は「ログイン」から入ります。その場合の手続きは「STEP5」から始まります。


「メールアドレスを入力」
して「確認コードを送る」をタップ。


登録したメールアドレスに、すぐに「確認コード」4桁のリターンメールが届くので
4桁の数字を入力。
「確認コードを認証する」をタップ。


【組合員番号13桁】を入力
手元にある組合員カードで確認し手入力。
【生年月日を入力】を入力
「利用規約に同意して登録する」をタップ。


「サイトの利用には宅配のお申し込みが必要です」というポップアップ画面が出るので
【宅配トドックを申し込む】をタップする


- 宅配先住所
- 日中連絡の取れる電話番号
- お住まいについて
にそれぞれチェックを入れる。


- 置き配時の置き場所
- お届け時の確認
の項目にチェックを入れる。
「次へ」で次の画面に進みます。


子育てサポートに該当するかチェックを入れる。
該当する場合は
- お子様のお名前
- お子様の生年月日
- 確認書類の画像を添付




紹介者がいる場合はここで入力することで
あなたに1000ポイント、紹介者に1,000ポイント入ります。
紹介者がいる場合は
- 紹介者の名前
- 紹介者の組合員番号または電話番号
どちらかを入力
「次へ」で次の画面に進みます。


これまで入力してきた内容が表示されるので、最終確認をする。
- 「宅配事業利用約款に同意する」にチェック
を入れて「この内容で申し込む」をタップして終了。


トドックの申し込み方法【これから組合員になる方】


\ 組合員加入するからスタート!/
「組合員ではない方」は「組合員加入する」から入ります。
組合員情報を入力します。
- お名前 ※全角
- フリガナ ※全角カナ
※全角入力なので注意


生年月日の枠をタップするとプルダウンで
- 西暦
- 月
- 日
を選択できます
- 男性・女性
をタップで選択


- 郵便番号を入力
※ハイフンなし、半角で入力
郵便番号を入力し、枠右側にある「住所を検索」を押し、市区町村枠をタップすると候補が出るので選択。
以降の住所(番地)を全角入力
スマホだとデフォルトで半角入力になってしまうので、「いちばんよんごう」のように平仮名入力で変換すると全角入力しやすい。
建物名・部屋番号もあれば全角で入力。


- 電話番号
- メールアドレス
をハイフンなし・半角入力します。
※メールアドレスは「必須」項目ではありませんが、登録しておくとトドックから「お得情報」が届きます。


いよいよここから「トドック利用登録」です。
- 利用を希望する(宅配トドック)
にチェック。
その下にある子育てサポートの有無を入力します。
- 利用を希望する(子育てサポート)
妊娠中~15歳未満の子供がいる場合は必ずチェック。
システム手数料無料でトドックが利用できます。
「次へ」で次の画面に進みます。


※「子育てサポート」を利用する方のみこの画面になります
- 「現在妊娠中」「お子様がいる」
のどちらかにチェック
2人目育児で両方に該当する方は、下のお子さんに合わせるとベスト。
妊娠中の場合「出産予定日」を選択
子育て中の場合「子供の名前」と「生年月日」を入力。


※「子育てサポート」を利用する方のみこの画面になります
- 子供の母子手帳か保険証の画像を添付
クリップマーク横の枠をタップして「写真を撮る」か、「保存された画像を選択」します。


「次へ」で次の画面に進みます。


宅配申し込みに必要な情報の入力をします。
- 宅配先住所の入力
「組合員登録時の住所と同じ住所に配達する」または、別住所の場合は「別の住所に配達する」を選択すると入力欄が表示されるので登録。
- 日中連絡の取れる電話番号の入力
「組合員情報の電話番号と同じ」または「新しい電話番号を登録する」を選択すると入力欄が表示されるので登録。


「お住まいについて」では、在宅していないとき宅配物をどのように届けるかの情報を入力。
- 「戸建て」か「集合住宅」を選択
オートロックの有無も一緒に
- 置き配時の置き場所を選択
- 玄関フード
- 物置
- 車庫
- 玄関ドア横
- その他
から選択。
「その他」を選択すると入力欄が現れるので記入。


届けに来た時「チャイムを鳴らすかどうか」を選択できます。
子供のお昼寝時間などへ配慮した施策。
- チャイムを鳴らすかどうかを選択する
チャイムを鳴らさない場合の多くが「置き配」になるので、次回の配達時まで配達BOXを自宅保管しなければなりません。
- メールアドレスを入力
配達時の伝言がある場合はメールが来ることがあります。


※ここの「紹介者情報入力」で
- あなたに1000ポイント
- 紹介者に1000ポイント
ゲットできます。
- はい・いいえを選択する
「はい」を選択した場合、
- 紹介者の名前
- 紹介者の組合員番号(8桁)
- 紹介者の電話番号
を入力します。
※「組合員番号」か「電話番号」どちらかの入力でOK
「次へ」で次の画面に進みます。


出資金とトドックの支払い方法を入力します。
組合員加入に必要な出資金の口数を選択します。
- 出資金の口数を選択する
(1口1000円から)
「次へ」で次の画面に進みます。


SMBCファイナンスサービスの決済ステーションを利用した「口座振替」の手続きを行います。
引き落としを希望する、銀行や郵便口座の情報をガイドに沿って入力していきます。
「出資金」は毎月20日までの受付で当月26日引き落とし。
トドックの利用分は月末企画締め、翌月26日払い(土日祝は翌営業日)になります。
口座引き落とし手続きが完了するまでは「振込用紙」が送られてきます。
口座引き落としに必要な全ての入力が完了したら
「次へ」で次の画面に進みます。


- 組合員加入登録
- トドック申し込み
- 口座情報の登録
を終えると、最後に「登録情報の確認」画面に切り替わります。
入力内容を確認の上、間違いがなければ
「この内容で登録する」で手続きが完了です。


すぐにトドックアプリ閲覧する時のためにも
あなたの「組合員番号」を画面キャプチャするかメモして手続きが完了です。
/
お疲れさまでした!
\


トドックのWeb申し込みから開始までの流れ


トドックの「利用開始登録」が終わってから、トドックを開始するまでの流れを説明いたします。
申し込みをした曜日や時間によって、注文を開始できる曜日や時間が異なります。
申し込みが月~木曜12時の場合は翌月曜の13:00~注文可能
申し込みが木曜12時~日曜のの場合は翌々月曜の13:00~注文可能
システムへの反応に最大10分かかるので、トドックアプリのログインは、10分ほど時間をおいてから。
申込内容に不備があった場合は、登録した電話番号に連絡が来ます。
トドック申し込み当日~3日以内「スタートセットをお届け」


申し込みから間もなくすると、トドックの担当者があなたの自宅に「スタートセット」を届けに来てくれます。
我が家の場合、事前に訪問許可をとる連絡がありました。
「スタートセット」の内容は、コープさっぽろ宅配システムトドックの利用方法が書かれたカタログや、初回の注文カタログ。
お届け時に配達先の確認と置き配場所、周辺の道路状況など担当者が確認します。
友人が申し込んだときは、すぐにその日に担当者が訪問してきました。



このタイミングで「加入者プレゼント」がもらえるよ!
「子育てサポート」対象ではないけれど、60歳以上の方が利用できる「60サポート」やコープ電気や灯油を使っている「エネルギーサポート」対象者は、トドックのシステム手数料が無料になるのでこのときに担当者と確認をする流れ。「お試しから始めたい」時もここで相談しましょう。
トドック申し込みから1週間以内「配達コース決定、利用開始」の電話


住んでいる地域によって配達曜日が決まります。
近所さんの利用状況によって、コースや時間帯が決まります。
配達コースが決定したら、1週間以内に「電話」と「メール」で連絡が来ます。


メールでは
- 配達曜日
- 初回ドライバー訪問日
- 初回注文締め切り
などの決定事項の内容が書かれています。
利用開始が決まったら「ドドックアプリ」を活用して注文することも可能です。
ぜひダウンロードして活用しましょう。
トドック申し込みから約2~3週間後「商品をお届け」


「注文用紙」または「トドックアプリ」から商品を注文したら、翌週の決まった曜日に自宅にお届け。
手続きの関係で、最初の支払いは「振込用紙」で届くことが多いです。
コンビニや銀行で手数料無料で支払える振込用紙が自宅に届きます。
口座振替が間に合った場合は月末企画締め、その月に注文したものを来月の26日に引き落としされます。
トドックを申し込むならWeb登録が一番お得【まとめ】


トドックを申し込む方法は次の3つ。
- Webから申し込む
- コープ宅配システム「トドック」へ連絡
- 友達に紹介してもらう
そのなかでもイチオシしなのが
「Web登録」です。
Webから登録することで得られるメリットは次の通り。


- 組合員加入で1,000ポイントもらえる!
- 友達紹介で1000ポイントもらえる!&お友達も1,000ポイントもらえる!
- 口座振替や申し込み手続きの面倒な手書き不要!
- 自宅で待つだけで担当者から連絡あり!&説明訪問!
特に①の組合員加入は電話申し込みでは得られない特典なので、Web登録がおススメです。
トドックではどんな商品が買えるのか気になる方は、ぜひ私が運営しているインスタをのぞいてみてね。
ブログ内では
- おひとりさまランチ
- 自分ごほうび
- 重い物こそトドック
など、カテゴリに分けて分かりやすくおすすめ商品を紹介しています。
ぜひ覗いてみてください。


トドックでよくある質問まとめコーナー


- トドックの申し込み(入会)方法は?
-
ドックを始める方法は次の3つです。
- トドックコール(電話)に連絡する
- お友達に紹介してもらう
- Webから申し込む
一番最強なのは友達紹介を受けて自らweb登録です。「トドックを一番お得に申し込む方法」はこちらで書いています。
- トドックを始めるときに必要な組合員の出資金ってなに?
-
トドックでは長期間で行われているキャンペーン、短期間で行われているキャンペーンがあります。
当ブログではドドックの最新キャンペーンを随時更新中です。
- コープさっぽろの組合員ってなに?
-
トドックを利用するには、コープさっぽろの組合員にならなくてはいけません。組合員になるということは出資金の支払いが必須です。1口1000円ですが、web申し込みすると1,000ポイントバックされるので実質無料でトドックを始められます。
- トドックのお友達紹介キャンペーンって何?
-
トドックを利用しているお友達(家族や親せきもok)から紹介を受けてトドックを始めると、トドックや店舗のお買い物で使えるポイントがもらえます。筆者がトドックをお友達を紹介したときの様子をこちらで書いてます。
- トドックのお試しについて知りたい
-
4週間はシステム手数料無料でトドックを試せるというものです。ですがたとえお試しでも「コープさっぽろ組合員登録」が必須なので要注意。お試しなので「やっぱりうちには向いてない」とすぐに断ることも可能です。
- トドックのカタログ(チラシ)はどこで見れる?
-
トドックをしている方は毎週ドライバーさんが紙のカタログを届けてくれます。トドックサイトやアプリにログイン後、電子カタログを見ることもできます。
トドックのカタログの種類と一覧で見本や特徴について詳しく説明しています。
- トドックの商品(値段)はお得なの?
-
価格だけを見ればコープさっぽろとほぼ同価格なので、トドックのほうが安いということはありません。ときにはトドック限定キャンペーン価格で売り出すことがあるので、見つけ出せばお店よりも安く買えることが多々あります。筆者の場合「重いものこそトドック」「トドックはプチお取り寄せ」の感覚が強いので、生鮮商品は普通にスーパーで買ってます(内緒)
トドックのおすすめ商品についてはこちらをご覧ください。
- トドックで無印良品が買えるって本当?
-
本当です。近くに無印良品がない場合はとっても便利ですよね。ただ、他の商品のように今週注文したからと言って翌週届かないのが難点です(翌々週に届く)。そして無印良品全ての商品が買えるわけではありません。今後のコープさっぽろさんの頑張りに期待です。
- トドックにはミールキットがあるの?
-
トドックにもオイシックスのようなミールキットが用意されています。
オイシックスほどおしゃれな感じはありませんが…お値段が安くて美味しいキットです。種類も豊富で、ちょっと手抜きをしたい、夫に作ってもらいたい…そんな時には便利なキットですよ。
トドックのミールキットについてはこちらで詳しく紹介しています。
- トドックには冷凍の離乳食があると聞いたけど?
-
コープのプライベートブランド商品「きらきらステップ」があります。店舗では扱う品数も少ないですが、トドックでは全部で20種類の離乳食を買うことができます。この商品は通常カタログには掲載されておらず、Web専用カタログ「らくすく」のみで購入可能です。トドックサイトやトドックアプリでご確認ください。
「コープのきらきらステップがトドックで買える!」で詳しくレビューしています。
- トドックのサプクルってなに?
-
トドックの「サプクル」とは、一定のサイクルで届く定期便です。「テーブルフラワー」は2週に1回ペース、「クラフトビール」は月に1回(第4週)、「ワイン」は月に1回(第4週)のペースで届くトドックのサブスクと思っていただければokです。
トドックのサプクルについてはこちらで詳しく書いています。
- トドックの料金はいくら?
-
トドックで必要な料金は次の3つです。
- システム手数料税込み220円(1回の利用につき)
- 商品代金
- 組合員加入時の出資金(1口1000円から)
ちょこっとカードをお持ちの方すでに組合員ですので、特別かかる料金は「システム手数料」ということになりますね。
トドックでかかる料金についてはこちらで詳しく書いています。
- トドックを注文する方法は?
-
毎週ドライバーさんが届けてくれる注文用紙かトドックサイト・トドックアプリで注文できます。筆者がおすすめの注文方法は紙カタログをペラペラとめくりながらトドックアプリで注文する方法。アプリで注文番号を入力すると商品画像が出てくるので、目視で商品が確認しやすく注文間違いをしにくいです。
- 毎来るの注文用紙の書き方を知りたい
-
注文用紙の「毎来る」を依頼する記入欄があります。商品名と数量を入れるだけ。数量を変更することも、一時的にお休みすることもできます。毎来るを中止するときは、商品名と数量を「0」と記入しリセットします。
毎来るの注文用紙の書き方や数量変更・解約についてはこちらでご確認ください。
- 不在で受け取れない場合はどうすればいい?
-
仕事や用事で配達の日時に家に居られない場合は、配達員さんが季節に合わせた梱包をして玄関先などに置き配してくれるので心配無用。置き配する場所は事前に担当者と相談。ケースや梱包材は次回の配達時に返却します。
- トドックの資源回収(リサイクル)の種類は?
-
発砲トレイ、段ボール、内袋、紙パック、新聞紙、習慣トドック・チラシ、廃食油、古着回収、おもちゃを回収してくれます。配達で来たトラックでの回収なので、大量にお願いすることはできず上限が決まっています。
詳しくは「トドックの資源回収でポイントゲット」をご覧ください。
- トドックの支払い方法を知りたい
-
トドックの支払い方法は「口座振替」か、クレジットカードは「clover(クローバー)トドックのみです。トドックはちょこっとカード(電子マネー)では支払いできません。コンビニで支払いできる振込用紙には対応してません。
トドックで引き落しできる銀行一覧はこちらの記事で。
- トドックポイントと「ため方」
-
「店舗」同様トドックでは、利用本体330円ごとに1ポイント溜まります。そのほかにも「単品ポイント企画」「ポイント3倍企画」があります。ポイントは店舗での買い物ポイントと合算されます。
- トドックのアプリの使い方(注文方法)
-
まずはスマートフォンで「トドック公式アプリ」をダウンロード。新規ログイン登録で「メールアドレス」「確認コード」「組合員番号」を入力すると使えます。カタログを見ながら注文番号を入力。注文を確定させると翌週に商品が届きます。
トドックアプリの使い方はこちらで詳しく書いています。
- 子育て応援サポートってなに?いつまで?
-
トドック1回の注文に必要なシステム手数料、税込み220円が無料になるサポートです。「子育てサポート」対象は登録時に妊娠中、または0~15歳未満の子供がいる家庭が対象です。(15歳の誕生日を迎えるまで)申し込み時に母子手帳の確認があります。妊娠中の方は母子手帳で確認します。
- 妊娠中にもらえるプレゼントがあると聞いたけど?
-
コープさっぽろでは組合員の妊婦さんを対象にしたプレゼント企画を行っています。第一子の妊婦さんに贈られる「コープファーストチャイルドボックス」第二子以降の妊婦さんに贈られる「コープチャイルドボックス」があります。
詳しくは「トドックで・コープさっぽろでもらえるプレゼント」の記事をご覧ください。
- トドックを解約したい
-
トドックを「解約」と言っても2つの選択肢があります。1つはドドックのみを辞める、もう一つはコープさっぽろの組合員ごと辞める(脱退)です。今後コープさっぽろ店舗を利用する予定がなく、道外へ引っ越すならば組合員を脱退(解約)となりますが、普通にトドックのみを辞める場合は口頭でドライバーさんに伝えるだけでokです。もちろんトドックコールへの電話で解約も可能です。
くわしくは「トドックの解約方法」の記事で書いています。
- 見守りトドックって?
-
遠くで暮らす高齢の家族に、あなたが注文した商品を届けてくれるサービスです。あなたが注文・支払いした商品を、離れた家族のもとにトドックが出動して届けてくれます。トドックドライバーさんが届けてくれるので、家族の様子がおかしかったり「いつもと違う」に気づいてくれることも。ドドックドライバーがトラブルを察知して助けてくれた事例もあります。家族が遠くに住んでいる場合は心強いですね。
- トドックの口コミを知りたい
-
トドックの口コミについては、こちらの「トドックの口コミを紹介」の記事をご覧ください

