タップできる目次
サプクルとはトドックのサブスク!お花・ビール・ワインの定期便!

2022年7月からはじまった、選べる定期便「サプクル」をご存じですか?
毎回自宅に届くのが楽しみになるような、自分ごほうびにピッタリの定期便です。
「トドック、やってくれるな~♪」が正直な感想で、毎日頑張っているあなたのための、サプライズプレゼントになりますよ。
このページでは、トドックのサプクルの仕組みと、選べる3つの定期便について詳しくレビューいたします。
頑張った自分へのご褒美って大事よね♪
\今なら8週間連続8%オフ!/
▲このボタンから公式ページにアクセス▲
トドックのサプクルって何?
どんな商品が贈られてくるの?と気になっているあなたのために、3種の定期便をすべて取り寄せている筆者が「サプクル」について詳しく解説いたします。
トドックのサプクルを申し込むと、決められた頻度で毎回異なる商品が届きます。
選べる定期便は次の3つ。
それぞれの価格やお届け頻度を一覧にしたものがこちらです。
テーブルフラワー定期便 | クラフトビール定期便 | ワイン定期便 | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
お届け | 2週に1回 | 第4週(固定) | 第4週(固定) |
プラン価格 | 税込1,320円/回 | 税込2,860円/回 | 3,300円/回(白・赤コースあり) |
お試し | 税込658円/回 | ー | ー |
商品内容 | 切り花1種(3種の中から1種お届け) | クラフトビール3~5本 | ワイン2本 |
付属品 | 説明書・鮮度保持剤 | 厳選おつまみ1個・説明書 | 説明書 |
全種類同時に申し込むこともできますし、1種類を1度だけ頼んで解約することだって可能です。
よくあるサブスクと違って、定期縛りが無いのも「トドックサプクル」の特徴です。
テーブルフラワーの定期便の概要
【お届けサイクル】2週に1回
【ベーシックプラン(価格)】税込1,320円/回
【お試しプラン(価格)】税込658円/回
クラフトビール定期便の概要
【お届けサイクル】毎月1回(第4週に届く)
【価格】税込2,860円/回
ワインの定期便の概要
【お届けサイクル】毎月1回(第4週に届く)
【赤コース】税込3,300円/回
【白コース】税込3,300円/回
トドックのサプクル定期便は、別途の手数料は一切不要。
通常のトドック商品と一緒にいつもと同じ曜日と時間に届けられるので、システム手数料のみでOKです。
現在システム手数料が無料になるサービスを受けている方は、もちろん無料で届きます。
普通のサブスクですと、毎回送料がかかるものもありますし、特に北海道の場合は割増料金がかかることも珍しくないので助かりますね。
トドックのサプクルは「いつでも」始められて「いつでも」解約できます。
もちろん解除料金はかかりません。
1度だけ頼んでみて思うのと違っていたら、すぐに解約することだってできるんですよ。
さすがにお届け日ギリギリの解約は無理ですし、一度スタートすると解約手続きをしない限り継続されてしまうので、そこだけは注意が必要です。
トドックのサプクルは、拘束期間は無し!料金はずっと一定で頼めます。
サブスクって聞くと「必ず〇回は申し込まなければならない」とか、「2回目から価格が変わる」みたいな売り方で長期継続させるサブスクが多いのですが、トドックはいたってクリーンです。
初回から1年後まで料金が一定なのは魅力ですし、「必ず〇回頼まなくてはいけない」のような期間のしばりもありません。
トドックのサプクルのお届け頻度と周期は固定されています。
テーブルフラワーは2週間に1回、クラフトビールとワインは月に1回(第4週)のように、お届け頻度が決まっています。
ワインのお届けを第一週にしてほしい…とか、クラフトビールを毎週届けてほしい…などはできません。
トドックの定期便「サプクル」は、毎回企画ごとにお届け商品が確定しています。
たとえばテーブルフラワープランですと、企画ごとの3種のうちいずれか1種が届くシステムなのですが、「バラ」が届いたけど「ヒマワリ」に変えてほしいなどはできません。
本当はバラがよかったな~とかあると思いますが、そこはお楽しみのロシアンルーレット。
クラフトビールやワインも同様、つど企画で決まった商品が贈られてきます。
選べない悲しさはありますが、何が届くかわからない「プレゼント」のような楽しみ方ができますよ。
トドックの定期便「サプクル」を、さっそく購入した筆者がその商品の魅力を徹底レビューいたします。
トドックのサプクルが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
タップで見たいレビュ―に素早く移動
テーブルフラワー定期便 | |
---|---|
お届け | 2週に1回 |
プラン価格 | 税込1,320円/回 |
お試し | 税込658円/回 |
商品内容 | 切り花1種(3種の中から1種お届け) |
付属品 | 説明書・鮮度保持剤 |
商品の特徴 | 鮮度保持のため執拗な剪定は行わずお届け。季節に応じた旬の花が届く。 |
通常のトドックの食品と一緒にドライバーさんが届けてくれます。
ベーシックプランは長方形の段ボール箱で、お試しプランは中身が見えるトマトの入れ物ののようなダンボールパッケージで届きます。
花は種別として冷蔵なので、牛乳と同じ温度状態で食品と一緒に届きましたよ。
この時のお届け週は「バラ・ヒマワリ・トルコキキョウ」の中から1種でしたが、一番欲しかったバラが届きました!
梱包されているダンボールにはどんな花が入っているかは書かれていないので、開けてみてからのお楽しみ。
赤色の深さで栄養の届き具合が分かります。葉の厚みからはみずみずしさが伝わってきますね。
思っていたよりもずっしりと重い印象。
花が枯れている合図は花弁や葉の外側が黒ずんでいること。
届いたお花を見てみると、枯れている様子はありませんでした。
花の種類によって本数に違いはありますが、バラの場合
ベーシックプランのお値段はお試しプランの倍ですが、単純に花数が2倍では無く「2本増量」だったのも嬉しいポイントでした。
水を吸い上げる茎の切り口は「保水ゼリー」で包まれていて、お届けまでに水切れしにくく水漏れしにくい状態で届きました。
発送までの簡易化と、自宅に届いてからのアレンジの自由度をかねて花の葉を落とさない状態で届くのが基本です。
ですが、手持ち部分のバラのトゲが除去されていたのをみて、作業の丁寧さを感じましたね。
お花を長持ちさせるための「取り扱い説明書」が入っています。
そしてお花を長くきれいに咲き続けさせるための「鮮度活性剤」が入っています。
この鮮度活性剤(キープフラワー)を使うと、水が腐りにくくなるため毎日の水替えが少なくて済みます(3日間ほど:夏は水が腐りやすいので要注意)。
ですが、できれば毎日の水替えをおすすめします。
オマケのラベンダーが1本ついていました。
バラを取り出した箱の底には、かわいいラベンダーが「ピトッ」とテープで貼ってありました。
こちらはドライになっているので水は不要。
1輪挿しに差すとカワイイ。ほのかなラベンダーの香りを漂わせてくれています。
切り花を普段あまり買わない方は、トドックのサプクル「テーブルフラワー」がどれだけお買い得なのかあまりピンとこないでしょう。
そこで!
近所で買えるお花と価格比べをしてみました。
普通のお花屋さんだと入荷数によって価格が変わるのは当然なので、価格を比較しても正当な勝負になりません。
トドックだって、ある意味スーパーですからね。
そこで近所のスーパーに入っているお花屋さんと「価格比べ」を実行。
地域によって価格に差が出てくるとは思うので、うちから半径2キロ以内のお店に絞って調査を開始。
いざ!価格勝負!
トドックのサプクル | Aスーパーの花屋 | Bスーパーの花屋 |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
1本あたり165円 | 1本あたり385円 | 1本あたり440円 |
Aスーパーの花屋では1本385円、Bスーパーでの花屋では1本440円で売られていました。
どうやらうちの近所では1本400円前後が相場のようです。
トドックのテーブルフラワーベーシックコースは8本入って税込み1,320円です。
ということは1本あたり168円!!
お試しコースは3本入って658円ですから
それでも1本あたり219円!!
近所のお花屋さんに比べて1/3くらいの価格で買える結果に驚きです。
どうしても1本だけ買いたい!という人はサプクルで買うと高上りかもしれませんが、1本だとちょっと映えないですよね。
せめて3本は欲しいところ。
3本入った(今回のバラの場合)お試しコースだとしても、1本が半分の価格で買えちゃうのでお得すぎます。
今回お店を回って気づいた点があるんですが、バラってスーパーでは手に入りづらいんですね…。
今回はお花屋さんが入っているスーパー6店舗を周り、バラがあったのは2店舗だけ。
ゼエゼェ…バラってどこのお店にも置いてるのかと思ってました…
と私が店員さんにボヤくと、店員さんは
「バラは単価が高いので、あまり出ないんですよネ…」と言われました。
確かに1本400円のバラはしょっちゅう買おうと思わないですよね。
価格はトドックが一番安く、圧倒的勝利でしたが問題は質ではないでしょうか。
お値段が高いバラは、さぞかしすんばらしいお花なのでは?ということで、次はお花の質比べ。
トドックのサプクルで届いたすでに開いたバラと比べると見栄えが違いすぎてしまうので、今回はあえてスーパーに並んでいるバラと同等サイズのものをピックアップして比較してみました。
バラの花の大きさだけで言うと、サプクルで届いた花がダントツで大きいことを先にお知らせしておきます。
お店で見た時に「ちっさ!これで400円て!」と思いましたもん。
お店に並んでいたバラの中で、一番大きなものを選んで買ってきました。
お店の中で一番大きなバラが、サプクルで届いた花束の中で一番小さなものと同等でした。
細かなところを注意深く調査してみます。
トドックのサプクル | Aスーパーの花屋 | Bスーパーの花屋 | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
価格 | 1本あたり165円 | 1本あたり385円 | 1本あたり440円 |
花の色 | 深みのある赤 | 明るめの赤 | 明るめの赤 |
葉の色 | 色が濃い | 色が薄い | 色が薄い |
葉の厚み | 厚みがある | 普通 | 普通 |
茎の太さ | 太め | 普通 | 普通 |
花の色は好みがあるので何とも言えませんが、一般的に良質な花の特徴として茎の太さは重要なポイントです。
茎が太い方が水を吸い上げる力が強く、重くなる花首を支えるには重要なんですよ。
あえて他店のバラと同じ大きさのものを比較してみても、茎の太さが違います。
歯の大きさを比べてみても、スーパーで買ったものは5センチ~6センチでしたが、サプクルのバラは8センチに届く勢いです。
北海道ガーデニングマイスターを取得した筆者から見て、お店にバラを見に行った瞬間で、実は勝敗はついていたんですよね。
例え3本が同じ価格で売られていても、圧倒的にサプクルのバラが一番鮮度がよいと感じましたよ。
あとはバラの花色など好みの問題だと思うので、指定してお花を買いたい方はサプクルのテーブルフラ―ワー定期便では不満が出る場合もあると思います
何が届くかわからないのが魅力のサプクルですが、そこにメリットを感じる方にはおすすめです。
クラフトビール定期便 | |
---|---|
お届け | 第4週(固定) |
プラン価格 | 税込2,860円/回 |
お試し | ー |
商品内容 | クラフトビール3~5本 |
付属品 | 厳選おつまみ1個・説明書 |
商品の特徴 | 北海道メーカーから厳選したおつまみと地ビールのペアリング。 |
がっしりとしたダンボールというよりは、固めのボール紙といった感じの箱で送られてきます。
「サプクル」のシールで封がしてあります。
箱を開けるとダンボールが接触しないように、仕切りが設けられていました。
冷えた状態で届くので、すぐに飲まない場合は冷蔵庫に保管しておかないと瓶が汗をかいてしまいますよ。
箱の中には付属品として「クラフトビールの定期便」の商品説明書が入っています。
「なるほど~産地は〇〇で、こんな特徴があるビールなんだね!」なんて説明書きを読みながら味を楽しめるのもいいですね。
次からはお届け商品をイメージできるよう、7月第4週に届いた商品をくわしくレビューいたします。
紫色の穂のラベルが目印の「空知エール」数々の受賞歴がある地ビールなんだそう。
飲んだ瞬間にまず感じるのがビールならではの濃い「苦味」と、柑橘類を思わせる香りが鼻を通抜けます。
そして色が濃い!うんうん、地ビールって感じがするね~とワケのわからぬ感想を残し、あっという間に飲み干しました。
ビールならではの苦みが好きな方におすすめしたいのが「空知エール」ですね。
アメリカンホップを贅沢に使用して醸造。マスカットや柑橘類を思わせる豊かな香りと、さわやかな苦みが癖になる味わいです。
★受賞歴:2019年ジャパンブルワーズカップペールエール・ゴールデンエール部門4位入賞 2019年全国地ビール品質審査会入賞
ん?なんかの果物のにおいがする!と、味よりも先に香りに特徴を感じたビールです。
そうそう、バナナの香り!と気づいてからは、そのフルーティな香りに魅了されます。
苦みが少ないので、苦すぎるのが苦手という方にはおすすめです。
軽くて飲みやすく、女性に人気がありそうなビールだと感じました。
小麦麦芽を主原料とする南ドイツで主流のビール。白が混濁していることから「白ビール」とも呼ばれています。バナナのようなフルーティな香りと、苦みが少なく優しい味わいは、ビールが苦手な方にもおすすめのスタイルです。
いつも飲んでいる市販のビールに一番近い?と感じたのが大麦麦芽100%の「空知ピルスナー」。
飲んだ後のスッキリ感が一番強いと感じます。
脂っこい料理にピッタリのビールだと感じました。
大麦麦芽100%で醸造するジャパンビアの王道スタイル。北海道上富良野町で生まれ、1984年に品種登録された伝説のホップ「ソラチエース」を使用し、自然を感じる豊かな香りとすっきりした味わい、さわやかなのど越しのビールに仕上げました。
ビールがメインのサプクルだとはわかっていても、期待大なのがやっぱり「おつまみ」の松尾ジンギスカン。
庭でとれたズッキーニとなすを一緒に入れてみました。
味付きジンギスカンなので、野菜がたれを吸い上げて旨すぎる!
ジンギスカンも厚みがあって食べ応え十分。
ちなみに「マトン」というのは羊の年齢が生後2年以上の成羊肉のことで、よく聞くラムは生後1年未満の子羊肉の事です。
そして〆はコープの冷凍うどん。
このうどん、その辺のやっすいうどんとは違ってモチモチで美味しんだよね。
さっそくレンジでチン。
ジンギスカンを食べ終わったタレが残った天板に投入。
タレよ染み込め!どこまでも!
モチモチのうどんがタレを吸い上げ悶絶のうまさ!
最後まで、ビールもおつまみも大満足の一品となりました。
今回我が家に届いた「クラフトビール定期便」。
トドックで買うと果たして高いのか?安いのか?気になるのは私だけではないはずです。
こちらのクラフトビールは北海道の商品ですから送料だってそこまでは高くないはずです。
もしかして、なんなら自分で直接注文した方が安いのでは?なんてオバサン根性まるだしで調べてみました。
こちらは今回我が家に届いた「滝川クラフトビール工房」さんの公式ページです。
ネットでも同じ3種の販売があり、オンライン価格を覗いて見ましたら、なんと!送料込みでもトドックよりちょっぴりお高い税込3,300円の根が付いておりました。
トドックのクラフトビール定期便はいくらだったか覚えていますか?
そうです、税込2,860円です。
そしてさらに!忘れてやしませんよね?
おつまみがセットで付いてくることを!
今回のおつまみは「松尾ジンギスカン」でした。
早速オンラインショップの価格を調査してみると…税込960円!
そこへ別途で送料が880円かかるので、合計で1,840円になりますね。
計算するのがちょっとドキドキしてきますが…
トドック同様のんびり自宅で商品の到着を待つとして、クラフトビールと松尾ジンギスカンをそれぞれ直接買ったその合計金額は
なんと税込み送料含め5,140円でした!
トドックは税込2,860円ですから2,280円のお得!というわけです。
いやはや、それぞれのメーカーさんの企業努力とコープさっぽろさんの力強さに支えられ、今日も私たちの元に美味しいものが届いているんですね!
皆さん私たちのためにどうもありがとう!これからも応援してます!
ワイン定期便 | |
---|---|
お届け | 第4週(固定) |
プラン価格 | 3,300円/回(白・赤コースあり) |
お試し | ー |
商品内容 | ワイン2本 |
付属品 | 説明書 |
商品の特徴 | 北海道在住の女性ソムリエがセレクトした食卓用ワインが届く。 |
世界地図がおしゃれに描かれた梱包材で届きました。
クラフトビールと同様、サプクルのステッカーで封がされています。
中には「ワインの定期便」の商品詳細が書かれた説明書が同封されています。
赤・白両方に対応した説明書のようです。
我が家では今回「赤」を頼んでみましたので、次からお味の方をレビューしたいと思います。
黒系果実を感じる濃縮感のある香りですが酸は穏やか、余韻短め。中華とも相性良し。
果実風味豊かな口当たりと、凝縮感のある味わい。
720ml・マスカット・ベリーA,アリカント
アルコール分12.0%
【辛口】ライトボディ
最近のお買い得なワインはスクリューキャップのものが多いですが、サプクルで届いたワインの定期便のワインはコルクでした。
ワインの栓抜きをオープナーというのですが…うちにあったっけ?というレベルでソワソワ…。
そうです、我が家では普段あまりワインを飲まないんです。
その証拠にワイングラスなんてものはなく、家にあるグラスでワインを飲んでる状態…。
ですからもっともらしいレポはできませんが、たまにはちょっと背伸びをしてみたくなるときありますよね?
温かい目でお付き合いいただけると嬉しいです
飲んでみた感想ですが、よく言う「飲みやすい!」というのが率直な感想で、ワインって酸味がきつい印象なのですが、まろやかでごくごく飲めちゃうワインでした。
これで辛口なの?と主人も驚くほど飲みやすい印象でした。
ボリュームや渋みは軽く、いちごやキャンディ香の王道ベリーA。軽く冷やすとベスト。
ベリー系果実の香りが軽やか。
750ml マスカット・ベリーA アルコール分12.5%
【辛口】ライトボディ
引き続き2本目を開けてみました。
普段ワインを飲む習慣が無く、素人丸出しの感想でお恥ずかしいのですが、「ベリー系」だというのが香りですぐにわかりました。
ワインらしい少し渋みのある感じです。
ワインのおつまみと言えばチーズなんでしょ?
という、素人考えで用意したのが「コープさっぽろのスモークチーズ」
このチーズは子供も大好きで、普段からお酒のおつまみに買っています。
ワインによく合う。
ワイン好きの方ならぜひ試してほしい「ワインの定期便」ですね。
トドックのワインの定期便は、当然ですがコープさっぽろオリジナル商品ではありません。
ということは他でも買える商品ってことですよね?
クラフトビールでの結果を踏まえ、今回は大手オンラインショップと価格を比べてみることにしました。
シャトー マルス 御坂 マスカット ベリーA1本が税込1548円(楽天市場)。
サントネージュ 山梨産マスカット ベーリーA1、1本が税込み1,680円(楽天市場)でした。
2本の合計で税込3,228円です。
サプクルは3,300円だったから、おや?72円お高い?なんて思ってしまいそうですが
ちょっと待った!何かを忘れてやしませんか?
問題は送料です。
2本分の送料合計は、なんと3,032円だったんです!
ワインと同じだけの送料がかかるなら、普通は辞めとこう…ってなりますがトドックは基本送料無料です(システム手数料はかかる)。
楽天で同じものを届けてもらおうとしたら、合計で6,260円もかかってしまう事実…。
そっこうで電卓をたたいてみましたら
2,960円もオトクであることが分かりました。
もはや2セット分のお値段やん。
テーブルフラワーとは「豪華な花束」というよりも、小さな花びんにさりげなく活けて観賞用として楽しむ感じ。
テーブルの上にお花がある暮らしって憧れますよね。
お花屋さんの前を通ってそんな理想の暮らしを夢見てみても、買う手間や選ぶ時間を考えると後回しにしてしまいがちです。
トドックの定期便では、季節に合わせたお花が2週に1回届きます。
※2週に1回のお届けサイクルは「第〇週お届け」などの決まりはなく、注文した翌週を第一回目のお届けとし、そこから2周に1回ペースで届きます。
トドックのサプクル定期便「テーブルフラワー」の一番の特徴は「選べない」ことにあります。
選べないのが特徴なんて、どういうこと?となりそうですが、自分の意思では選べない点に定期便の最大の魅力があると感じます。
サプクル定期便テーブルフラワーがおすすめの人
お花のある丁寧なくらしに憧れるけれどもマメに花を買う習慣が無い方。
お花は好きだけど買うチャンスに恵まれない方、お花選びに変化をつけたい方。
そんな方には「トドックのサプクルテーブルフラワー」がおすすめです。
トドックのサプクル「テーブルフラワー」の商品の特徴をお伝えします。
全国や世界各地から届いたお花をほとんど手を加えることなく届けられます。
え?キレイに手入れしてくれないの?となりそうですね。
ですが活けたい花瓶によっては最適な茎の長さが変わってきますし、葉の枚数バランスも変わってくるのです。
受け取った私たちがバランスを考えてセットできる楽しみ、と考えると手を加えられず送られてくるのはメリットでもあるのです。
届く企画週の季節に合わせたお花が届きます。
お花を普段買わない人や、自分の好みがよく定まっていないという方は「選んでもらえる心強さ」がありますよね。
買う習慣がある人はいつも同じようなものばかりを選んでしまう経験はありませんか?
「セレクトフラワー」は、誰かからのプレゼントのようなワクワクも一緒に届きますよ。
これまでに届けられた過去の「テーブルフラワー定期便」をご紹介します。
【7月第4週】バラ・ヒマワリ・トルコキキョウの中から1種
【8月第2週】カスミソウ・アルストロメリア・デルフィニウムの中から1種
8月第2週
デルフォニュームオーロラブルーインプが届きました!
青のグラデーションが美しい、北海道の人気のお花です。
クラフトビール定期便に目を付けた方は、普段からビールを楽しんでおられる方でしょう。
地方に立ち寄ると、ついつい地ビールに手が伸びる…そんな旅の楽しみをしている方おすすめの定期便ですね。
クラフトビール定期便がおすすめの人
晩酌タイムを楽しんでいるご夫婦には、特にお勧めの定期便です。
いつも缶ビールで済ませている方にとって「瓶ビール」ってちょっと特別なお酒だったりしませんか?
最近は使う頻度がめっきり減ってきた栓抜きを用意して、月一回届くクラフトビール定期便を楽しみに待つ生活、なんだか楽しそうだと思いませんか?
クラフトビールってなんだっけ?って方へ。つまりのところ地ビールの事なんですね。
「小さい規模の醸造所で作ったビール」を地ビールと呼ぶわけですが、小さい醸造所で作るということは製造数も少ないわけでして。
いわば希少なビールを定期便として楽しめるのが、この「クラフトビール定期便」なんです。
「地ビールは旅行に行った時よく飲むわ!」って方は嬉しい定期便になりそうですね。
北海道メーカーからセレクトされたおつまみが、クラフトビールとセットで送られてくるんです。
コープさっぽろトドックチームが試食して厳選したおつまみとのこと。
舌の肥えたチームでしょうから、どんなおつまみが届けられるのか?こちらも期待が膨らみますね。
これまでに届けられた過去の「クラフトビール定期便」をご紹介します。
【7月第4週】滝川ビールと松尾ジンギスカンセット(空知エール・空知ヴァイツェン・空知ピルスナー)
【8月第4週お届け】大雪地ビールとフーズ・ワン イカ大根(ケラ・ピルカ、大雪ピルスナー・富良野大麦)
ワイン好きな方、いつも同じワインばかりを飲んでいませんか?
トドックのワイン定期便なら、プロのソムリエたちが選んだ食卓に最適なワインをお届けしてくれます。
サプクル定期便テーブルフラワーがおすすめの人
2本で3,000円ほどのコースなので、毎日の食事のお供として手軽に楽しめるワインが届きます。
ワインがよくわからないけどプロがどんなワインをセレクトしてくれるのか試してみたい!そんな方もぜひ一度トドックのワイン定期便を味わってみてはいかがでしょう。
北海道の女性ソムリエが選んだワインが毎月届きます。
ワインについてはよくわかりませんが「上を見ればきりがない」そんな世界なんですよね?
数名のソムリエたちが組合員の目線で選んでくれるそうです。きっとお買い得な商品を厳選してくれているはず。
毎月どんなワインが届くか楽しみですね。
ワインは道産のみではありません。
全国に幅を広げて毎月「国」をテーマにワインがセレクトされるんです。
厳選された「赤ワイン」と「白ワイン」が届きます。
これまでに届けられた過去の「ワイン定期便」をご紹介します。
【7月第4週】赤コース①シャトーマルス 御坂マスカット・ベリーA ②サントネージュ 山梨産マスカット・ベリーA
白コース①マンズワイン 山梨甲州・シャトーメルシャン 山梨甲州
【8月第4週】赤コース①シャトーモンペラ赤②シャトーオーヴューシエーヌ
白コース①デローボルドー ブラン セツク ②リユニーブルゴーニユ シャルドネ
トドックの「サプクル」はトドックを利用者の専用の定期便であり、コープさっぽろ組合員であることが前提です。
まだ組合員でない方は、登録を済ませる必要がありますよ。
コープさっぽろの組合員については、こちらの記事で詳しく書いています。
まだトドックアプリをダウンロードしていない方は、こちらの「トドックアプリの使い方」を参考に準備を整えてくださいね。
こちらではアプリでの注文方法を解説いたしますが、トドックサイトからの注文時にも参考にしていただけます。
アプリをまだダウンロードしていない方は、こちらからダウンロードできます。
画面下にあるバーにある項目から「宅配注文」が選択されていることを確認。
選択するとトラックが緑色になる。
サプクルのトップ画面の追尾ボタン(すぐにアクセスできるボタン)があるので、コースが決まっている人はタップで移動できます。
これから選ぶ人はページをスクロールします。
希望する商品の価格下にある「くわしく見る」ボタンをタップすると、商品購入ページに移動します。
複数注文したい方は数量変更も可能。
価格は常に0円ですが問題はありません。(システムの都合)
【注意!】
注文画面をそのままスクロールすると、システムの都合上注文ページに「毎来る便」の入力欄が表示されますが、こちらへの記入は一切不要です。
トドックのサプクルを中止する場合は、サプクルお届け中止申請フォームから申請します。
解約フォームは「注文ページ下にある注意事項」の中にお届け中止申請フォームがあります。
トドックのサプクルを中止する際は次の項目を記入する必要があります。
必須項目に入力後、「送信ボタン」を押せば解約できます。
一定期間の一時中止はできません。お届け申請フォームからの中止手続きが必要です。
システム手数料のみで宅配が可能です。
お届け日の1週間前まで可能です。
新規の申し込みと同じ手順で、サプクル特設ページからの申し込みが必要です。
トドックコールに入電して状況を説明してみましょう。状況によっては交換対応が可能です。
TEL:0120-502-112(フリーダイヤル)
受付時間:月曜~金曜9:00~21:00、土曜9:00~18 :00(日曜休み・年末年始除く)
テーブルフラワーは著しく破損や枯れがあった場合のみの対応です。少しはがちぎれている程度は交換対象外です。お花は生き物と一緒なので、個体に誤差があるのは仕方ないですね。
通常のトドックと同様、鮮度を保った状態で置き配してくれます。
テーブルフラワーとクラフトビールは「冷蔵」、ワインは常温、冷凍おつまみの場合は冷凍食品として指定の場所に置き配してくれます。
サプクルの注文はWeb注文限定です。トドックアプリから注文するかトドックサイト(Web)からログインをして注文してください。
ドックを始める方法は次の3つです。
一番最強なのは友達紹介を受けて自らweb登録です。「トドックを一番お得に申し込む方法」はこちらで書いています。
トドックでは長期間で行われているキャンペーン、短期間で行われているキャンペーンがあります。
当ブログではドドックの最新キャンペーンを随時更新中です。
トドックを利用するには、コープさっぽろの組合員にならなくてはいけません。組合員になるということは出資金の支払いが必須です。1口1000円ですが、web申し込みすると1,000ポイントバックされるので実質無料でトドックを始められます。
トドックを利用しているお友達(家族や親せきもok)から紹介を受けてトドックを始めると、トドックや店舗のお買い物で使えるポイントがもらえます。筆者がトドックをお友達を紹介したときの様子をこちらで書いてます。
4週間はシステム手数料無料でトドックを試せるというものです。ですがたとえお試しでも「コープさっぽろ組合員登録」が必須なので要注意。お試しなので「やっぱりうちには向いてない」とすぐに断ることも可能です。
トドックをしている方は毎週ドライバーさんが紙のカタログを届けてくれます。トドックサイトやアプリにログイン後、電子カタログを見ることもできます。
トドックのカタログの種類と一覧で見本や特徴について詳しく説明しています。
価格だけを見ればコープさっぽろとほぼ同価格なので、トドックのほうが安いということはありません。ときにはトドック限定キャンペーン価格で売り出すことがあるので、見つけ出せばお店よりも安く買えることが多々あります。筆者の場合「重いものこそトドック」「トドックはプチお取り寄せ」の感覚が強いので、生鮮商品は普通にスーパーで買ってます(内緒)
トドックのおすすめ商品についてはこちらをご覧ください。
本当です。近くに無印良品がない場合はとっても便利ですよね。ただ、他の商品のように今週注文したからと言って翌週届かないのが難点です(翌々週に届く)。そして無印良品全ての商品が買えるわけではありません。今後のコープさっぽろさんの頑張りに期待です。
トドックにもオイシックスのようなミールキットが用意されています。
オイシックスほどおしゃれな感じはありませんが…お値段が安くて美味しいキットです。種類も豊富で、ちょっと手抜きをしたい、夫に作ってもらいたい…そんな時には便利なキットですよ。
トドックのミールキットについてはこちらで詳しく紹介しています。
コープのプライベートブランド商品「きらきらステップ」があります。店舗では扱う品数も少ないですが、トドックでは全部で20種類の離乳食を買うことができます。この商品は通常カタログには掲載されておらず、Web専用カタログ「らくすく」のみで購入可能です。トドックサイトやトドックアプリでご確認ください。
「コープのきらきらステップがトドックで買える!」で詳しくレビューしています。
トドックの「サプクル」とは、一定のサイクルで届く定期便です。「テーブルフラワー」は2週に1回ペース、「クラフトビール」は月に1回(第4週)、「ワイン」は月に1回(第4週)のペースで届くトドックのサブスクと思っていただければokです。
トドックのサプクルについてはこちらで詳しく書いています。
トドックで必要な料金は次の3つです。
ちょこっとカードをお持ちの方すでに組合員ですので、特別かかる料金は「システム手数料」ということになりますね。
トドックでかかる料金についてはこちらで詳しく書いています。
毎週ドライバーさんが届けてくれる注文用紙かトドックサイト・トドックアプリで注文できます。筆者がおすすめの注文方法は紙カタログをペラペラとめくりながらトドックアプリで注文する方法。アプリで注文番号を入力すると商品画像が出てくるので、目視で商品が確認しやすく注文間違いをしにくいです。
注文用紙の「毎来る」を依頼する記入欄があります。商品名と数量を入れるだけ。数量を変更することも、一時的にお休みすることもできます。毎来るを中止するときは、商品名と数量を「0」と記入しリセットします。
毎来るの注文用紙の書き方や数量変更・解約についてはこちらでご確認ください。
仕事や用事で配達の日時に家に居られない場合は、配達員さんが季節に合わせた梱包をして玄関先などに置き配してくれるので心配無用。置き配する場所は事前に担当者と相談。ケースや梱包材は次回の配達時に返却します。
発砲トレイ、段ボール、内袋、紙パック、新聞紙、習慣トドック・チラシ、廃食油、古着回収、おもちゃを回収してくれます。配達で来たトラックでの回収なので、大量にお願いすることはできず上限が決まっています。
詳しくは「トドックの資源回収でポイントゲット」をご覧ください。
トドックの支払い方法は「口座振替」か、クレジットカードは「clover(クローバー)トドックのみです。トドックはちょこっとカード(電子マネー)では支払いできません。コンビニで支払いできる振込用紙には対応してません。
トドックで引き落しできる銀行一覧はこちらの記事で。
「店舗」同様トドックでは、利用本体330円ごとに1ポイント溜まります。そのほかにも「単品ポイント企画」「ポイント3倍企画」があります。ポイントは店舗での買い物ポイントと合算されます。
まずはスマートフォンで「トドック公式アプリ」をダウンロード。新規ログイン登録で「メールアドレス」「確認コード」「組合員番号」を入力すると使えます。カタログを見ながら注文番号を入力。注文を確定させると翌週に商品が届きます。
トドックアプリの使い方はこちらで詳しく書いています。
トドック1回の注文に必要なシステム手数料、税込み220円が無料になるサポートです。「子育てサポート」対象は登録時に妊娠中、または0~15歳未満の子供がいる家庭が対象です。(15歳の誕生日を迎えるまで)申し込み時に母子手帳の確認があります。妊娠中の方は母子手帳で確認します。
コープさっぽろでは組合員の妊婦さんを対象にしたプレゼント企画を行っています。第一子の妊婦さんに贈られる「コープファーストチャイルドボックス」第二子以降の妊婦さんに贈られる「コープチャイルドボックス」があります。
詳しくは「トドックで・コープさっぽろでもらえるプレゼント」の記事をご覧ください。
トドックを「解約」と言っても2つの選択肢があります。1つはドドックのみを辞める、もう一つはコープさっぽろの組合員ごと辞める(脱退)です。今後コープさっぽろ店舗を利用する予定がなく、道外へ引っ越すならば組合員を脱退(解約)となりますが、普通にトドックのみを辞める場合は口頭でドライバーさんに伝えるだけでokです。もちろんトドックコールへの電話で解約も可能です。
くわしくは「トドックの解約方法」の記事で書いています。
遠くで暮らす高齢の家族に、あなたが注文した商品を届けてくれるサービスです。あなたが注文・支払いした商品を、離れた家族のもとにトドックが出動して届けてくれます。トドックドライバーさんが届けてくれるので、家族の様子がおかしかったり「いつもと違う」に気づいてくれることも。ドドックドライバーがトラブルを察知して助けてくれた事例もあります。家族が遠くに住んでいる場合は心強いですね。
トドックの口コミについては、こちらの「トドックの口コミを紹介」の記事をご覧ください
2022年7月に登場したトドックの「サプクル」。
選べる定期便は次の3つです。
どれも「ちょぴり贅沢品」だからこそ、がんばった自分たちへのご褒美にピッタリなものばかりですね。
サプクルってつまりのところ、「サブスク」的なものなんですが、サプクルが普通のサブスクと違うのが
サプライズやプレゼントに心うきうきしてしまう方には嬉しいトドックの定期便サプクル。
「くらしにもっとワクワクを」がサプクルのテーマのようですよ。
自分の足や目で確かめて買うお買い物の楽しみ方もありますが、選んでもらえる嬉しさが詰まったサプクル、気になる方はぜひ頼んでみてくださいね。
サプクル欲しさにトドックを始めたい方は、まずはトドックのお試しからスタートしてみてはいかがでしょうか?