【2023年8月】トドックキャンペーン最新情報はこちらをクリック♪

トドックの解約方法と休止や停止・再開したい時の問い合わせ先まとめ

トドックを解約したいと思ったら、簡単にいつでも辞められます。

解除料金やペナルティは一切なし。

電話一本、口頭で一言「トドックを辞めます!」言うだけで簡単に辞められますよ。

ずいぶんとあっさり辞められる理由は、複雑な縛りがないからこそ。

ですが

「辞める」と言ってもいくつかの種類があります。

「え?そんなはずじゃなかった…」と後から気づいて困らないように事前に確認してくださいね。

トドックを停止したい時も再開したい時も簡単に手続きできます。

今すぐ電話を掛けて解約したい方は「コープさっぽろ問い合わせ一覧」から電話番号をご確認ください。

まりも

無理に引き止められないから安心してね

\今なら8週間連続8%オフ!/

▲このボタンから公式ページにアクセス▲

【最新】お得なキャンペーン情報はこちら

トドックをお試しから始めたい方はこちらの記事をご覧ください。

タップできる目次

コープさっぽろト宅配ドックの「解約」「一時休止・停止」「脱退」の違い

「トドックを辞める」と言っても、「どう辞めるのか?」で伝え方が変わってくるのをご存じですか?

選択肢は次の3つです。

  1. 宅配トドックだけを辞める
  2. 一時的に宅配トドックを止める
  3. コープさっぽろの組合員を辞める

宅配トドックは「コープさっぽろ組合員」である私たちが「オプション的に加入」しているだけなので、宅配トドックを辞めたからと言って「組合員を辞める」こととは別なんです。

一時的な出張や、出産に控えて里帰りなどをするなどの場合は、一定期間トドックをストップするという意味合いで「一時休止」することもできます。

北海道から引っ越す場合はコープさっぽろは北海道の生活協同組合なので「コープさっぽろ組合を脱退」になります。

組合を脱退する場合は、加入したときに支払った出資金が戻ってきますよ

コープさっぽろの店舗を今後も利用する人、北海道在住のままコープ共済に継続して入りたい人、エネコープを利用している人などは「コープさっぽろの組合」を脱退せずに、トドックのみを解約することをお勧めします。

トドックのみを「解約」するのか、一時的に「休止」するのか、コープさっぽろの組合自体を「脱退」するのか決断したら、次の章を参考に各種手続きを行ってください。

ここからすぐにとべます♪

解約にまつわる「よくある質問」を用意しています。

宅配トドックを「解約」する方法

トドックを解約する方法は、トドックを解約する意思をトドックのスタッフに伝えるだけ

  • トドックドライバーに口頭で解約の意思を伝える
  • 電話(トドックコール)で解約の意思を伝える

コープの店舗では、トドックの解約を受け付けていませんのでご注意ください。

まりも

解約の書面手続きは不要だから楽ちん♪

トドックの担当者やドライバーに伝える

いつも配達してくれているトドックのドライバーさんに一声かけるだけで解約が可能です。

トドック担当者とはトドックを始める際に手続きに来てくれたスタッフを指しますが、名刺などをもらったものの、どこに行ったか分からないというかたはドライバーさんを通して解約の意思を伝えるのが早そうです。

一言「トドックを辞めます」というだけです。

電話で解約の意思を伝える

トドックの配達ドライバーさんに伝えるのが一番手っ取り早いのですが、いつも一生懸命なドライバーさんに言うのは申し訳ない…そんな時はトドックコールに電話で伝えましょう。

トドックにはトドックコールという「トドック専用回線」が用意されています。

こちらに電話をかけて「解約の意思」を伝えましょう

【電話】トドックコール

TEL:0120-502-112(フリーダイヤル)
受付時間:月曜~金曜9:00~21:00、土曜9:00~18 :00(日曜休み・年末年始除く)

ですがこちらのお電話、とにかく繋がりづらいです…。

まりも

10分くらいは待つ覚悟でね♪

フリーダイヤルですから電話代の事は心配いらないので、いったんスピーカーなどに切り替えて、つながるのを待つのも一つの手です。

受付曜日や時間が決まっているのでお気を付けください。

宅配トドックの「お試し」を辞めたい・解約したい

トドックのお試しは4週間。

この時期はトドックへ「まだ加入していない」状態です。

担当ドライバーさんに直接「お試しを辞める」「お試し終了と同時に辞める」旨を伝えるだけです。

お試し期間はまだ口座の手続きをしていないので、お試し期間中の商品代金は、後日送られてくる振込用紙を使ってコンビニ等で支払います。(振込手数料無料)

クレジットカードでの支払いはできません。

宅配トドックを「一時休止・停止」する方法

宅配トドックを解約せず一時的に休止するには、解約と同じく「一時休止する旨」をトドックのスタッフに伝えるだけです。

  • トドックドライバーに口頭で一時休止の意思を伝える
  • 電話(トドックコール)で一時休止の意思を伝える

店舗での手続きはできませんのでご注意ください。

まりも

一時休止も面倒な書面手続きは一切なし♪

いつかは再開する予定での「一時休止」ですが、いくつか注意点があるので理解したうえで一時休止を申し込みましょう。

休止・停止のタイミング

休止・停止のタイミングはいつでも問題ありません。

注文した商品が月末企画締め、翌26日引き落しに変わりありません。

トドックのカタログは届かなくなる

これまで毎週届けてくれた「カタログ」ですが、一時休止すると届かなくなります。

もちろん資源回収もお願いできなくなります。

半年間休止し続けると解約の扱いになる

休止の期間が半年以上になると「自動解約」になるのでご注意ください。

一度解約扱いになったあとに再開したい場合は、再度入会手続きが必要になります。

宅配トドックを再開したい時はどうすればいい?

トドックを再開したいときは、トドックのスタッフに「再開の意思」を伝えます。

  • トドックコールに連絡する
  • 通りかかったトドックドライバーに伝える
  • Webから再開を申し込む

再開する場合は「解約の状態」であったか「一時休止の状態」であったかによって再開までの期間や手続きに違いがあります。

「解約」からの再開

一度解約をした場合は、再度トドックの入会手続きをしなければなりません。

  • 注文者情報の入力
  • 引き落し口座の設定
  • 今後の宅配計画についての説明
まりも

あらためて書面の手続きが必要だよ

担当者が訪問して、今後の宅配計画や必要書類のやり取りが必要になります。

書面における面倒な手続きは「Webからの申し込み」で回避できます。

後日担当者が自宅に訪問してカタログの配布、宅配計画を立てるだけで済むので事前に「Webから申し込み」をしておくと手間がかからずスムーズですね。

Webからのトドック【公式】申し込みフォームはこちらです。

申し込み方法はこちらの記事で詳しく書いています。

「一時休止」からの再開

一時休止から半年以内であればすぐに「再開」が可能です。

再開するには「再開の意思」をトドックスタッフに伝える必要があります。

  • トドックコールに連絡する
  • 通りかかったトドックドライバーに伝える

可能なタイミングで「カタログのお届け」が始まるので、カタログが届いた翌週から商品が届きます。

または「トドックアプリ」利用者であれば、トドックアプリまたはトドックサイトから商品を確認して注文を再開することもできます。

まりも

アプリからちゃっかり再開できるのはらくちん♪

コープさっぽろの組合を「脱退」する方法

トドックを辞める「イコール」コープさっぽろの組合員を辞めるということではありません。

コープさっぽろの組合員を辞めると利用できなくなるものがあります。

  • コープ店舗を利用できない(原則)
  • エネコープや共済に入れない
  • トドックを利用できない
  • ポイントの失効

等々。コープさっぽろにまつわるサービスに参加できなくなってしまうんです。

北海道に住んでいる以上今後一切コープさっぽろ店舗を利用しないという場合以外は、わざわざ脱退するメリットがないように感じます。

まりも

また入り直すこともできるけど大変…

ただし北海道から道外へ引っ越す場合は、入会時に入った出資金が戻ってきますので「脱退手続き」をお勧めします。

脱退手続きをするには

  • コープさっぽろの店舗で手続きをする
  • トドックコールに電話をする
  • トドックをしている場合は担当者に伝える

のような方法があります。

「店舗」で脱退手続きをする

お近くのコープさっぽろ店舗で組合の脱退手続きができます。

出資金の返還手続きがあるので、組合員番号がわかるもの(ちょこっとカード等)、振り込みの口座の番号がわかるものを持参ください。

店舗に設置しているタブレットで手続きを進めます。

「担当者やドライバー」に伝えて脱退する

毎週訪れるとトドックの宅配とライバーさんに伝えて脱退手続きを進めることができます。

ですが宅配ドライバーさんがその場で手続きを行うのではなく、脱退手続きの用紙を渡されるか、コールセンター(トドックコール)づてに折り返しで連絡が来ることもあります。

必要書類が送られてくることもありますので、書類に必要事項を記入し返送することで脱退手続きを済ませます。

手続きの内容は出資金の返還にまつわる内容ですので、振り込み口座を記入します。

「トドックコール」に電話で伝えて脱退する

トドックコールに電話をして脱退の旨を伝えることで、組合脱退も可能です。

後日書類が送られてくるか、店舗への誘導などアドバイスをしてくれます。

出資金返還の手続きがありますので、振り込みを受ける手続きが必要になります。

ドライバーに伝えても脱退手続きに時間がかかりますので、店舗での手続きが一番すんなりいきそうですね。

脱退手続きをする場合は道外への転居や本人死亡による「法廷脱退」と、それ以外の「自由脱退」があります。

それぞれ受付期間と振り込み日が変わってくるので、詳細は公式ページにてご確認ください。

おまけ:北洋銀行提携クローバーcloverトドック(クレジットカード)を解約する方法

cloverトドックを契約していてこれを解約したい場合は、少し手続きが複雑になります。

cloverトドックカードは「組合員証」も兼ねているので、このカードを失うと「組合員証」も喪失してしまいます。

ですから手順としては、まずコープ店舗で「切り替え手続き」を踏み「仮組合員証」を受け取ります。

その後北洋銀行のクレジットセンターに連絡し、cloverトドック(クレジットカード)の解約手続きを進めます。

北洋銀行クレジットセンター

TEL:0570-019-680(通話料は自己負担)
受付時間:月曜~金曜(銀行休業日を除く)
受付時間:9:00~17:00

のちに手元に会員証が届くまでは仮組合員証を使って買い物ができますし、トドックアプリをお持ちの方は、これまで通り継続してアプリの組合員証を利用できます。

トドックの解約・一時休止・停止・再開・脱退でよくある質問

トドックの解約・一時休止・再開にまつわるよくある質問をまとめました。

解約や一時休止、再開の手続きをしたいけど、ちょっと不安があるな…という場合は参考にしてください。

トドックを辞めた時はいつから適用される?

解約の申請後、即日で適用になります。すでに注文した商品は予定通り届きますが、その後は注文の必要ありませんし、特別な手続きは不要です。

解約するとペナルティとかあるの?

トドックを利用できなくなるというだけで、解除料がかかったりしばらくの期間再開ができなくなるなどの規制はありません。ですが「解約後の再開」となると再度書面による申し込み手続きが必要になるので、解約の際は十分に検討しましょう。迷っているときは一時休止する方法もあります。

トドックを一時休止するのに費用は掛かる?

一時休止する旨の意思をつたえる必要はありますが、休止するための費用や書面手続きは不要です。

いつまで一時休止できる?

一時休止期間は半年間。半年を超えると自動解約になります。再開時は再度入会の手続きが必要になります。

トドックはいつでも再開できる?

いつでも再開可能です。休止期間は電話連絡をするだけで開始できますし、休止期間中であればアプリ注文をきっかけに再開することも可能です。解約扱いになっている場合は電話連絡することで再度入会の手続きを踏めば再開できます。またはWebからも申し込み手続きが可能です。【公式】申し込みフォームはこちら。

トドックの解約と一時休止の違いは?

解約はトドックを辞めることを宣言すること。一時休止は再開を前提に休止期間を設けることです。休止の場合はすぐに再開できるので、どちらにするか迷っている場合は一時休止をお勧めします。休止可能期間は半年です。

トドックを辞めたら共済やエネコープなどはどうなる?

引き続き利用できます。トドックはあくまでも「コープさっぽろ」のオプション的な扱いなので、トドックを辞めたとしてもコープさっぽろの組合員であることに変わりありません。

\その他の質問はここから見れる/

コープさっぽろトドックに関する問い合わせ先

トドックのお問い合わせは目的によって3つの受付窓口が用意されています。

問い合わせ内容窓口の名称電話番号と受付時間
【解約はこの番号】トドックに関するお問い合わせや返品・交換したい時トドックコール
宅配トドックの相談窓口
0120-502-112
(月~金)9:00~21:00
(土)9:00~18:00
組合員番号を準備の上連絡するとスムーズ。
加入のお申込みや資料請求、組合員の紹介など宅配トドック
加入の相談窓口
0120-307-919
(月~土)10:00~18:00
電話での注文(追加・キャンセルなど含む)宅配トドック
電話注文センター
0120-502-208
(月~土)10:00~21:00

クレジット機能付きのcloverクローバートドックを解約する場合はこちら。

北洋銀行クレジットセンター

TEL:0570-019-680(通話料は自己負担)
受付時間:月曜~金曜(銀行休業日を除く)
受付時間:9:00~17:00

トドックでよくある質問まとめコーナー

トドックの申し込み(入会)方法は?

ドックを始める方法は次の3つです。

  1. トドックコール(電話)に連絡する
  2. お友達に紹介してもらう
  3. Webから申し込む

一番最強なのは友達紹介を受けて自らweb登録です。「トドックを一番お得に申し込む方法」はこちらで書いています。

トドックを始めるときに必要な組合員の出資金ってなに?

トドックでは長期間で行われているキャンペーン、短期間で行われているキャンペーンがあります。

当ブログではドドックの最新キャンペーンを随時更新中です。

トドックのキャンペーン情報一覧はこちら

コープさっぽろの組合員ってなに?

トドックを利用するには、コープさっぽろの組合員にならなくてはいけません。組合員になるということは出資金の支払いが必須です。1口1000円ですが、web申し込みすると1,000ポイントバックされるので実質無料でトドックを始められます。

トドックのお友達紹介キャンペーンって何?

トドックを利用しているお友達(家族や親せきもok)から紹介を受けてトドックを始めると、トドックや店舗のお買い物で使えるポイントがもらえます。筆者がトドックをお友達を紹介したときの様子をこちらで書いてます。

トドックのお試しについて知りたい

4週間はシステム手数料無料でトドックを試せるというものです。ですがたとえお試しでも「コープさっぽろ組合員登録」が必須なので要注意。お試しなので「やっぱりうちには向いてない」とすぐに断ることも可能です。

トドックのカタログ(チラシ)はどこで見れる?

トドックをしている方は毎週ドライバーさんが紙のカタログを届けてくれます。トドックサイトやアプリにログイン後、電子カタログを見ることもできます。

トドックのカタログの種類と一覧で見本や特徴について詳しく説明しています。

トドックの商品(値段)はお得なの?

価格だけを見ればコープさっぽろとほぼ同価格なので、トドックのほうが安いということはありません。ときにはトドック限定キャンペーン価格で売り出すことがあるので、見つけ出せばお店よりも安く買えることが多々あります。筆者の場合「重いものこそトドック」「トドックはプチお取り寄せ」の感覚が強いので、生鮮商品は普通にスーパーで買ってます(内緒)

トドックのおすすめ商品についてはこちらをご覧ください。

トドックで無印良品が買えるって本当?

本当です。近くに無印良品がない場合はとっても便利ですよね。ただ、他の商品のように今週注文したからと言って翌週届かないのが難点です(翌々週に届く)。そして無印良品全ての商品が買えるわけではありません。今後のコープさっぽろさんの頑張りに期待です。

トドックで買える無印良品リスト&購入時の確認ポインとはこちらです。

トドックにはミールキットがあるの?

トドックにもオイシックスのようなミールキットが用意されています。

オイシックスほどおしゃれな感じはありませんが…お値段が安くて美味しいキットです。種類も豊富で、ちょっと手抜きをしたい、夫に作ってもらいたい…そんな時には便利なキットですよ。

トドックのミールキットについてはこちらで詳しく紹介しています。

トドックには冷凍の離乳食があると聞いたけど?

コープのプライベートブランド商品「きらきらステップ」があります。店舗では扱う品数も少ないですが、トドックでは全部で20種類の離乳食を買うことができます。この商品は通常カタログには掲載されておらず、Web専用カタログ「らくすく」のみで購入可能です。トドックサイトやトドックアプリでご確認ください。

「コープのきらきらステップがトドックで買える!」で詳しくレビューしています。

トドックのサプクルってなに?

トドックの「サプクル」とは、一定のサイクルで届く定期便です。「テーブルフラワー」は2週に1回ペース、「クラフトビール」は月に1回(第4週)、「ワイン」は月に1回(第4週)のペースで届くトドックのサブスクと思っていただければokです。

トドックのサプクルについてはこちらで詳しく書いています。

トドックの料金はいくら?

トドックで必要な料金は次の3つです。

  • システム手数料税込み220円(1回の利用につき)
  • 商品代金
  • 組合員加入時の出資金(1口1000円から)

ちょこっとカードをお持ちの方すでに組合員ですので、特別かかる料金は「システム手数料」ということになりますね。

トドックでかかる料金についてはこちらで詳しく書いています。

トドックを注文する方法は?

毎週ドライバーさんが届けてくれる注文用紙かトドックサイト・トドックアプリで注文できます。筆者がおすすめの注文方法は紙カタログをペラペラとめくりながらトドックアプリで注文する方法。アプリで注文番号を入力すると商品画像が出てくるので、目視で商品が確認しやすく注文間違いをしにくいです。

毎来るの注文用紙の書き方を知りたい

注文用紙の「毎来る」を依頼する記入欄があります。商品名と数量を入れるだけ。数量を変更することも、一時的にお休みすることもできます。毎来るを中止するときは、商品名と数量を「0」と記入しリセットします。

毎来るの注文用紙の書き方や数量変更・解約についてはこちらでご確認ください。

不在で受け取れない場合はどうすればいい?

仕事や用事で配達の日時に家に居られない場合は、配達員さんが季節に合わせた梱包をして玄関先などに置き配してくれるので心配無用。置き配する場所は事前に担当者と相談。ケースや梱包材は次回の配達時に返却します。

トドックの資源回収(リサイクル)の種類は?

発砲トレイ、段ボール、内袋、紙パック、新聞紙、習慣トドック・チラシ、廃食油、古着回収、おもちゃを回収してくれます。配達で来たトラックでの回収なので、大量にお願いすることはできず上限が決まっています。

詳しくは「トドックの資源回収でポイントゲット」をご覧ください。

トドックの支払い方法を知りたい

トドックの支払い方法は「口座振替」か、クレジットカードは「clover(クローバー)トドックのみです。トドックはちょこっとカード(電子マネー)では支払いできません。コンビニで支払いできる振込用紙には対応してません。

トドックで引き落しできる銀行一覧はこちらの記事で。

トドックポイントと「ため方」

「店舗」同様トドックでは、利用本体330円ごとに1ポイント溜まります。そのほかにも「単品ポイント企画」「ポイント3倍企画」があります。ポイントは店舗での買い物ポイントと合算されます。

トドックのアプリの使い方(注文方法)

まずはスマートフォンで「トドック公式アプリ」をダウンロード。新規ログイン登録で「メールアドレス」「確認コード」「組合員番号」を入力すると使えます。カタログを見ながら注文番号を入力。注文を確定させると翌週に商品が届きます。

トドックアプリの使い方はこちらで詳しく書いています。

子育て応援サポートってなに?いつまで?

トドック1回の注文に必要なシステム手数料、税込み220円が無料になるサポートです。「子育てサポート」対象は登録時に妊娠中、または0~15歳未満の子供がいる家庭が対象です。(15歳の誕生日を迎えるまで)申し込み時に母子手帳の確認があります。妊娠中の方は母子手帳で確認します。

妊娠中にもらえるプレゼントがあると聞いたけど?

コープさっぽろでは組合員の妊婦さんを対象にしたプレゼント企画を行っています。第一子の妊婦さんに贈られる「コープファーストチャイルドボックス」第二子以降の妊婦さんに贈られる「コープチャイルドボックス」があります。

詳しくは「トドックで・コープさっぽろでもらえるプレゼント」の記事をご覧ください。

トドックを解約したい

トドックを「解約」と言っても2つの選択肢があります。1つはドドックのみを辞める、もう一つはコープさっぽろの組合員ごと辞める(脱退)です。今後コープさっぽろ店舗を利用する予定がなく、道外へ引っ越すならば組合員を脱退(解約)となりますが、普通にトドックのみを辞める場合は口頭でドライバーさんに伝えるだけでokです。もちろんトドックコールへの電話で解約も可能です。

くわしくは「トドックの解約方法」の記事で書いています。

見守りトドックって?

遠くで暮らす高齢の家族に、あなたが注文した商品を届けてくれるサービスです。あなたが注文・支払いした商品を、離れた家族のもとにトドックが出動して届けてくれます。トドックドライバーさんが届けてくれるので、家族の様子がおかしかったり「いつもと違う」に気づいてくれることも。ドドックドライバーがトラブルを察知して助けてくれた事例もあります。家族が遠くに住んでいる場合は心強いですね。

一人暮らしこそトドックがおすすめの記事はこちらです。

トドックの口コミを知りたい

トドックの口コミについては、こちらの「トドックの口コミを紹介」の記事をご覧ください

まとめ:宅配トドックはいつでも簡単に解約できるし再開もできる

トドックは簡単に始められて簡単に解約できる。

一時休止もすぐにできるし、再開だってすぐにできちゃう。

こんなに簡単に切り替えができるのは「解除料金」とか「ペナルティ」とか、そんなややこしい縛りが一切ないからなんですね。

とは言え何度も辞めたり始めたりするのはちょっと申し訳ないので、十分に考えてから判断した方がいいですよね。

解約・一時休止はトドックドライバーさんに伝えるか、言いづらいならトドックコールへ連絡。

再開したい時はトドックコールへ連絡すればOKです。

お手軽さが他の食材宅配とは違うところなので、解約や再開で迷っている人はまずは相談してみるといいと思いますよ。

【電話】トドックコール

TEL:0120-502-112(フリーダイヤル)
受付時間:月曜~金曜9:00~21:00、土曜9:00~18 :00(日曜休み・年末年始除く)

トドックをとにかく一番お得に賢く申し込む方法はこちらの記事に書いてます。

タップできる目次