【2025年1月】トドックキャンペーン最新情報はこちらをクリック♪

トドック資源回収は古着回収OK!アプリ申し込みで登録する方法と出し方を解説・

コープさっぽろトドック資源回収

コープさっぽろの「宅配トドック」では、宅配時に資源回収をしてくれます。

これまでスーパーに持ち込んでいたような資源ゴミも、宅配ついでにお願いできます。

さらにポイントも付いて一石二鳥!

\トドックの資源回収内容はこちら/

詳細をcheck!

なかでも古着回収の回収品目は多岐にわたるため、詳細はこちらの表にまとめています。

8週間8%オフ!

新規加入キャンペーンやってる▲

\今なら8週間連続8%オフ!/

お友達紹介キャンペーン実施中!

タップできる目次

トドックで資源回収できるものと出し方

トドックでは、紙パックや発泡トレイの他にも、古着回収やおもちゃの回収まで行っています。

主な回収内容と、回収時の制限や注意点がこちらです。

回収可能なもの回収時の制限や注意点
紙パック「紙パック」のマークがついたもの。
週間トドックカタログ(チラシ)トドックから届けられたチラシ。雑誌類は不可。
ダンボール1回5枚以内のみ。
新聞紙1回ごとに1週間分程度。
発泡トレイ1回10枚以内
内袋トドックの食品配送時に包んであるビニール袋。
廃食油500mlまたは600mlのペットボトルを使用。
おもちゃ・ぬいぐるみ・絵本トドックのケースに入る大きさまで。
古着※不在時は回収シールが必要1回につき1袋(45Lまで)
食器・調理器具みかん箱程度の段ボール(資源回収便のみ対応)

紙パック

トドックでは、「紙パック」のマークがついた飲料やお酒、液状食品や調味料の紙パックを回収してくれます。

回収時の注意点

  • 水洗いして1枚に切り開く
  • ぷらしちっくキャップや注ぎ口は外す
  • 汚れが取れない物・匂いが残る物は回収不可
  • 食用油・シャンプー・洗剤等の容器は回収不可
トドックマニア

ごみで捨ててもかさばるから助かる!

週刊トドックカタログ(チラシ)

トドックでは毎週届いたカタログや、新聞の折り込みチラシも回収してくれます。

回収時の注意点

  • 注文用紙とは別にしてドライバーさんに渡す
  • 納品書兼カード売上表を混入させない
トドックマニア

ポストに投函されたチラシとかも回収してくれる。

ダンボール

トドックでは、宅配時にダンボールも回収してくれます。

回収時の注意点

  • 1回の回収は5枚以内
  • ロープなどで縛らずバラしたまま出す
  • 送り状や請求書等はきれいにはがす
  • 6缶パックの厚紙や菓子箱などは回収不可
  • 汚れている・濡れているダンボールは回収不可
トドックマニア

ダンボールは大きくて出しに行くの大変だから助かる。

新聞紙

トドックでは、古新聞の回収も行っています。

回収時の注意点

  • ひもで縛っても・そのままでもOK
  • 1回の回収は1週間分程度
  • 折り込みチラシは分別する
  • 雑誌類は回収不可
トドックマニア

毎週回収してもらえるのは嬉しい。

発砲トレイ

トドックでは発泡トレイを回収してくれます。

回収時の注意点

  • 水洗いしてトドックの内袋に入れて出す
  • 1回の回収は10枚以内
  • 汚れているものは回収不可
  • 透明(半透明)の発砲していないトレイは回収不可
トドックマニア

買い物ごとに大量に出るから助かる。

内袋(トドックポリ袋)

トドックの商品を包んでいたビニール袋(内袋)も一緒に回収してくれます。

回収時の注意点

トドックでは毎週届いたカタログや、新聞の折り込みチラシも回収してくれます。

  • 複数ある時は一つの内袋に入れてまとめる
  • シールは切り取って出す
  • 内袋以外のビニール袋は回収不可
トドックマニア

普通にゴミ袋として普段使っちゃいがち。

廃食油(てんぷら油)

トドックでは廃食油(てんぷら油)も回収してくれます。

回収時の注意点

  • 水洗いした500/600mlのペットボトルを使用
  • 汚れるのでトドックの箱(青の箱)に入れない
  • 植物性油脂や植物性油脂、ガソリンや軽油は回収不可
トドックマニア

廃食油は1本に付き3pもらえるよ!

食器・調理器具

トドックでは使わなくなった食器や調理器具を回収してくれます。

食器・調理器具の回収はリサイクルではなくリユースするので、再利用できるものに限ります。

トドックで回収してくれる食器の種類

  • 茶碗
  • スプーン
  • フォーク
  • ナイフ
  • カップ
  • コップ
  • 花瓶

トドックで回収してくれる調理器具はこちら

鍋類
土鍋
フライパン
調理小物
鍋蓋
フライパン用取っ手
お玉
フライパン返し
包丁
料理用ハサミ
やかん
水筒
魔法瓶
ケトル
ボウル
ざる
計量スプーン
計量カップ
お菓子、パンなどの調理道具
ぶんぶんチョッパー
皮むき器
おろし器

通常の緑のトラックでは回収しておらず、一度コールセンターでの予約が必要です。

トドックの食器回収について詳しくはこちらの記事で解説しています。

トドックで資源回収をアプリ申し込みする方法ともらえるポイント

資源回収してもらう時に忘れちゃいけないのが資源回収欄のチェック

アプリからでも注文用紙からでも回収を依頼できます。

注文用紙の場合は裏面の左上に資源回収記入欄があります。

トドックアプリは【注文済み商品(右上の買い物かごマーク)】から資源回収の依頼ができます。

廃食油は1本につき3ポイント。そのほかはいくら出しても1ポイント

古着回収品目一覧(ぬいぐるみ・くつ・カバン・おもちゃ・絵本)

トドックでは、古着やぬいぐるみ、おもちゃや絵本も回収してくれます。

赤字で表記されているのは「回収できないもの」です。

おもな回収品回収品目の詳細
アウター毛皮・コート・Gジャン・ジャケット・ジャンパー・スカジャン・スタジャン・ダウンジャケット・ナイロンパーカー・パーカー・ベスト・フリース・ポンチョ・レインコート
トップスキャミソール・カットソー・カーディガン・セーター・タンクトップ・チュニック・トレーナー・ブラウス・Tシャツ・ワイシャツ・ポロシャツ
ボトムススカート・スラックス・ジーパン・ズボン・チノパン・綿パン・ナイロンパンツ
上下セットジャージ・スーツ・制服・体操着・つなぎ・ワンピース
下着類 アンダーシャツ・ステテコ・ズボン下・肌着※回収できないもの/ウエストニッパー・ガードル・靴下・猿股・ストッキング・スリップ・トランクス・パッチ・パンツ・ブリーフ・ボクサーパンツ・補正下着・股引・レッグウォーマー
 遊び着スキーウェア・スノボーウェア・水着※回収できないもの /ウェットスーツ
 寝具ガウン・掛け布団カバー・シーツ・薄布団カバー・タオルケット・ネグリジェ・寝巻き・パジャマ・ベッドパッド(タオル地)・ベッドパッド(綿地)・枕カバー・毛布 ※回収してくれないもの /ふとん類・枕・マットレス・電気毛布・ベットパット(綿入り)・ボアパット・座布団
ランドセル・ビジネスバッグ・ショルダーバッグ・リュックサック・ボディーバッグ・ハンドバッグ※回収できないもの /ボーチ・スーツケース・エコバッグ・景品等のバッグ・巾着袋・和製バッグ・ケース
ぬいぐるみぬいぐるみ
おもちゃおもちゃ、人形(電池を抜くこと)※おまけのようなものでも大丈夫※回収できない物/ジグソーパズル、ガラス系、テレビゲーム関連、部品が欠落しているもの
 小物・装飾品マフラー・ショール・ストール・タオルハンカチ・手袋(左右揃い)・端切れ(1辺20㎝以上)・ひざ掛け・風呂敷・ベルト・帽子・ネクタイ・財布・スカーフ※回収できないもの /軍手・アクセサリー・スリッパ・端切れ(1辺20㎝未満)・サスペンダー
革靴・スニーカー・パンプス・ヒール・子供靴・サンダル※回収できないもの /ビーチサンダル・長靴・登山靴・スパイクシューズ・スキーブーツ・スノーボードブーツ・スケートシューズ・和草履・下駄

不在時に古着やおもちゃの回収を依頼する場合は、「回収シール」の貼り付けが必要です。

回収シールはトドックの商品と同様に、注文番号39390で注文(無料)すると商品と一緒に翌週に届きます。

置き配時の古着回収について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

エリアによっては、古着回収は資源回収便のみ対応している地域もあります。

資源回収便について詳しくはこちらの記事を確認してください。

古着・古布・くつ・カバンを回収

トドックでは「古着や古布」を回収してくれます。

  • アウター
  • トップス
  • ボトムス
  • 上下セット
  • 下着類
  • 遊び着
  • 寝具
  • 小物・装飾品

その回収品目の多さに驚きますね。

回収時の注意点

  • 1回1袋のみ
  • 45L以内の透明な袋
  • 洗濯済みの古着
  • 不在時は回収シールが必要
トドックマニア

洗濯しても落ちないシミがあっても古布として出してOK

古着回収の条件

靴は靴として、鞄は鞄として再利用されるので、汚れや破損があるもは回収してくれません。

靴や手袋など、左右が揃ったものを回収してもらいましょう。

古着と靴を一緒に回収してもらう時は、ビニール袋に小分けに。

トドックマニア

古着として出す場合は使える状態にしておこう。

古着回収前の確認

古着回収前にチェックして起きたことはこちら。

  • ポケットに物は入っていない?
  • 洗濯している?(シミや黄ばみ、破れ色物・代物問わず)
  • 針や安全ピンなど付いていない?

一度回収してもらったものは「やっぱり返して!」はできないので回収してもらう前に、よくチェックしてから出しましょう。

不在時の回収方法

不在時に古着やおもちゃの回収を依頼する場合は、「予約シール」が必要になります。

予約シールはトドックの通常の注文と同じく、アプリや注文用紙で注文します。

不在時トドックで古着・おもちゃ回収を依頼する方法
  • 注文番号「39390」で回収シールを注文する
  • 商品と一緒にシールが届く(シールは無料、10枚/1シート入り)
  • 守なら透明な袋(45Lまで)に入れて外側にシールを貼り、所定の場所に置く)

1回につき、1袋までが限度です。目安としてお届け箱に入るくらい。

不在時の古着回収ルールについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

おもちゃ・ぬいぐるみ・絵本

トドックでは「絵本」「おもちゃ」の回収をしています。

回収時の注意点

  • トドックのケースに入る分まで
  • 電池は抜く
  • 絵本は1回10冊以内
  • 絵本はハードカバーのもの(雑誌は不可)
トドックマニア

絵本やおもちゃはトドックステーションのフリマに送られることもあるよ!

トドックの資源回収でよくある質問

トドックの資源回収でよくある質問をまとめました。

廃油も回収してくれる?

回収してくれます。500mlか600mlのペットボトルに入れて出します。

ぬいぐるみオモチャも回収してくれるって本当?

トドックの資源回収ではぬいぐるみやおもちゃ・絵本も回収してくれます。

訪問時に回収してくれる?

食材が宅配されるトドックの日(週1回)に合わせて回収してくれます。

資源回収の申し込み方法は?

トドックのアプリにて、事前に「回収欄にチェック」が必要です。不在時の古着回収に限っては「古着回収シール」が必要です。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

古着の資源回収シールの番号は?

注文番号は「39390」です。

資源回収の出し方は?

不在時は置き配ボックスに入れて、トドックの日に出します。在宅時は直接ドライバーさんに渡しましょう。

資源回収は中止になった?

コロナ禍で一部中止になった時期がありますが、現在は再開しています。

詳しくは「トドックの資源回収は中止?」の記事で解説しています。

まとめ:トドックの資源回収や古着回収を活用しよう

おもちゃや絵本、靴やぬいぐるみまで回収してくれるなんて、なかなかない資源回収ですよね。

そのまま再利用されるのもあるので、基本は汚れていない状態を心がけたいものです。

トドックの配達員さんは、1台のトラックでエリアを回っているので、一度に回収できる限度があります。

廃食油以外のものはどれだけ出しても1回につき1ポイントなので、無理に出さずに毎回少しずつ出すのも賢い出し方かもしれませんよ。

お家をすっきりさせてポイントもたまる、とってもお得なトドックの資源回収をぜひ活用したいですね。

\今なら8週間連続8%オフ!/

【最新】今月の新規キャンペーン情報はこちら

\お友達でトドックを始めたい人はいない?/

\ 現在行われている /
【キャンペーン&組合員プレゼント】

キャンペーン&プレゼントキャンペーン内容
お友達紹介キャンペーン
通年
紹介者・加入者共に1,000ポイント!
当ブログ限定紹介コードあり
詳しくはこちら
お試し(キャンペーンあり)
通年
・4週間システム手数料無料
・8週間8%オフで商品が買える
詳しくはこちら
Webから組合員登録
通年
Web限定で組合員登録すると1,000ポイントもらえる。
詳しくはこちら
ファーストチャイルドボックス
継続中

プレママがもらえる超豪華なベビー服が詰まったBOXプレゼント
詳しくはこちら
えほんがトドック
継続中
書店で売ってる8冊のえほんプレゼント
詳しくはこちら
タップできる目次