コープさっぽろ各店舗では発泡トレイや紙パックなどの資源回収を行っていますが、宅配のトドックでも資源回収をしてくれるってご存知でした?
しかもお買い物に使えるポイントまでゲットできますよ。
私はこれまで近所のスーパーに持ち込んでいたので、運ぶのも大変だしポイントなんてもちろん付かない。
しかもトドックならスーパーとは違って、回収品目がたくさんあるんですよ!
トドックの資源回収品目がたくさんある!

トドックでは、一般的な紙パックや発泡トレイの他にも、「古着回収」までしてくれます。
実はこの古着回収ではいろんなものを回収してくれるので要チェックですよ!
紙パック

「紙パックマーク」の表示があるものに限ります。
牛乳やフルーツ飲料などの、液状食品が入っていた紙パックを回収してくれます
[jin-iconbox01]水洗いをして乾かす/プラスチック等のキャップは外す/汚れたものはNG/食品以外のものはNG[/jin-iconbox01]
週刊トドック(カタログ)

毎週配達員さんが届けてくれるカタログです。もちろん細かなチラシも含みます。
自宅で取っている、新聞に折り込まれたチラシも一緒に回収してくれますよ。
ダンボール

ダンボールは、ロープなどで縛らずに折りたたんで出しましょう。1回の回収は5枚まで。
段ボールに送り状など貼り付けたままだと、個人情報が漏洩するのでちゃんと剥がしてから出します。
[jin-iconbox01]化粧箱やティッシュの箱、または濡れたままのダンボールは回収してくれません[/jin-iconbox01]
新聞紙
自宅で取っている、新聞紙を回収してくれます。これは紐で縛るかそのままでも回収してくれます。
毎週出せば、縛らずに済みそうですね。
[jin-iconbox01]折込チラシはトドックカタログの方にまとめます。雑誌類は回収してくれません。[/jin-iconbox01]
発砲トレイ
「プラスチックマーク」があるものに限ります。透明や半透明の発砲していないプラスチックトレイは回収してもらえません。
1回の回収で、10枚以内と限りがあるのでご注意ください。
[jin-iconbox01]水洗いをして乾かしましょう[/jin-iconbox01]
内袋(トドックポリ袋)
内袋とは、トドックで食品が運ばれてくるときに包んでいるポリ袋の事です。
家で出たプラスチックゴミを回収してくれるわけではありません。
[jin-iconbox01]シールが付いたままでも大丈夫!一つの内袋にまとめて出しましょう[/jin-iconbox01]
廃食油(てんぷら油)

家で使ったてんぷら油を回収してくれます。1回使っただけの物でも使いまわした油でも(笑)
容器は水洗いした500mlまたは600mlのペットボトルを使用します。
[jin-iconbox01]通い箱(トドックで運ばれてくる箱)の中に入れると汚れてしまうので、中には入れてはいけません。[/jin-iconbox01]
おもちゃ
トドックでは「絵本」「おもちゃ」の回収をしています。
トドックお届けケースに入る大きさまでのおもちゃを回収してくれます。
絵本は1回につき10冊までです。
[box04 title=”エリア限定です!”]札幌北センター/札幌西センター/札幌南センター/手稲センター/小樽センター/江別センター/雁来センター/白石センター/札幌中央センター/札幌清田センター/ひやまセンター/中標津センター[/box04]
古着古布

トドックでは「古着や古布」を回収してくれます。
その回収品目の多さに驚きますよ。
洋服はもちろん、ぬいぐるみや靴まで回収してくれます。
アウター | 毛皮・コート・Gジャン・ジャケット・ジャンパー・スカジャン・スタジャン・ダウンジャケット・ナイロンパーカー・パーカー・ベスト・フリース・ポンチョ・レインコート |
---|---|
トップス | キャミソール・カットソー・カーディガン・セーター・タンクトップ・チュニック・トレーナー・ブラウス・Tシャツ・ワイシャツ・ポロシャツ |
ボトムス | スカート・スラックス・ジーパン・ズボン・チノパン・綿パン・ナイロンパンツ |
上下セット | ジャージ・スーツ・制服・体操着・つなぎ・ワンピース |
下着類 | アンダーシャツ・ステテコ・ズボン下・肌着※回収してくれないもの/ウエストニッパー・ガードル・靴下・猿股・ストッキング・スリップ・トランクス・パッチ・パンツ・ブリーフ・ボクサーパンツ・補正下着・股引・レッグウォーマー |
遊び着 | スキーウェア・スノボーウェア・水着※回収してくれないもの /ウェットスーツ |
寝具 | ガウン・掛け布団カバー・シーツ・薄布団カバー・タオルケット・ネグリジェ・寝巻き・パジャマ・ベッドパッド(タオル地)・ベッドパッド(綿地)・枕カバー ※回収してくれないもの /ふとん類・枕・マットレス・電気毛布・ベットパット(綿入り)・ボアパット・座布団 |
鞄 | ランドセル・ビジネスバッグ・ショルダーバッグ・リュックサック・ボディーバッグ・ハンドバッグ※回収してくれないもの /ボーチ・スーツケース・エコバッグ・景品等のバッグ・巾着袋・和製バッグ・ケース |
ぬいぐるみ | ぬいぐるみ |
小物・装飾品 | マフラー・ショール・ストール・タオルハンカチ・手袋(左右揃い)・端切れ(1辺20㎝以上)・ひざ掛け・風呂敷・ベルト・帽子・ネクタイ・財布・スカーフ※回収してくれないもの /軍手・アクセサリー・スリッパ・端切れ(1辺20㎝未満)・サスペンダー |
靴 | 革靴・スニーカー・パンプス・ヒール・子供靴・サンダル※回収してくれないもの /ビーチサンダル・長靴・登山靴・スパイクシューズ・スキーブーツ・スノーボードブーツ・スケートシューズ・和草履・下駄 |
回収方法
透明の袋(45ℓまで)に入れて、配達ドライバーさんに渡します。
1回につき、1袋までが限度です。
回収条件
靴は靴として、鞄は鞄として再利用されるので、汚れや破損があるもは回収してくれません。
靴や手袋など、左右が揃ったものを回収してもらいましょう。
古着と靴を一緒に回収してもらう時は、ビニール袋に小分けにしましょう。
次に使う人のことを考えて回収してもらいましょう!ということですね。
回収前の確認
- ポケットに物は入っていないかな?
- 洗濯しているかな?(シミや黄ばみ、破れ色物・代物問わず)
- 針や安全ピンなど付いていないかな?
一度回収してもらったものは「やっぱり返して!」はできないので回収してもらう前に、よーくチェックしてから出しましょう。
お店やトドックで使えるポイントが溜まる!

資源回収してもらう時に忘れちゃいけないのが「資源回収欄のチェック」。
注文用紙の裏面の左上に、資源回収記入欄があります。
廃食油は1本につき3ポイント、本数を記入する欄があります。
その他の回収物はいくつ出しても1ポイントなため、レ点を記入しておきましょう。

トドックアプリを使う場合もチェック欄があるのでチェックしておきましょうね。
まとめ:トドックの資源回収はたくさんあるのでツカエル!

おもちゃや絵本、靴やぬいぐるみまで回収してくれる資源回収なんて、なかなかないですよね。
そのまま再利用されるのもあるので、基本は汚れていない状態を心がけたいですね。
トドックの配達員さんは、1台のトラックでエリアを回っているので、一度に回収できる限度があります。
廃食油以外は1回につき1ポイントなので、無理して一度に出さないで、毎回少しずつ出すのも賢い出し方かもしれませんよ。
お家をすっきりさせてポイントもたまる、とってもお得なトドックの資源回収をぜひご活用ください。
