宅配システムトドックでは資源回収サービスありますが、別便の『資源回収便』をご存じですか?
トドックの資源回収便で出せる品目がこちら。
- 発泡トレイや新聞紙などの資源物
- 古着
- 食器・調理器具
資源回収便では普段では出せない量の回収も依頼できます。
このページでは、トドックの資源回収便の登録方法や仕組みを実践をもとに解説。
回収品目一覧も用意しているので参考にしてください。
食器・調理器具の回収は資源回収便限定だよ
知りたいことを今すぐタップ
\Web申し込みできるページはこちら/
トドック資源回収便を利用する前に知っておきたい事5つ
とても便利なトドックの資源回収便ですが、利用するにはいくつかの条件があります。
宅配トドックの利用者限定
トドックの資源回収便を依頼できるのは宅配トドックの利用者のみ。
たとえコープさっぽろの組合員であっても、宅配トドックを利用していない人は利用できません。
利用できるエリアが限られている
トドックの資源回収便を利用できるエリアは限られています。
利用可能なエリアはコープさっぽろでは公開していないため、コールセンターへの事前確認が必須。
トドックの利用者が多い地域であれば、利用できる可能性が高いです。
事前に利用登録が必須
トドックの資源回収便を利用するには、まずは登録が必須。
これはただの回収依頼ではなく「資源回収便をこれから利用していきたいので我が家を登録します」と意思表示をするようなもの。
一度登録すると3か月毎に「資源回収便訪問日のご案内」プリントがカタログ等と一緒に配布されます。
資源回収訪問日のプリントについて詳しくはこちらの章で。
回収日は月1回
宅配トドックで行われる資源回収は毎週ですが、資源回収便は「月一回」。
回収日は地域により違います。
つど依頼が必要
トドックの資源回収便に回収を依頼するには、そのつど依頼が必要です。
回収日カレンダー(ご案内プリント)で依頼したい日を決めたら、回収日の前の週までにコールセンターか注文書、アプリ・サイトで依頼します。
詳しい依頼方法はこちらの章で。
\Web申し込みできるページはこちら/
トドック資源回収便を利用する流れ
トドックの資源回収便を依頼し、回収してもらうまでの流れをざっくりと解説。
ドライバーさんから訪問日カレンダーを受け取る
資源回収便を依頼する
トドック資源回収便を登録する方法
トドックコールに電話をして、名前か組合員番号を伝えて資源回収便の巡回を依頼します。
この時点ではあくまでも「資源回収便の登録」と「資源回収便訪問日」のカレンダーをもらう予約です。
TEL:0120-502-112(フリーダイヤル)
受付時間:月曜~金曜9:00~21:00、土曜9:00~18 :00(日曜休み・年末年始除く)
トドック資源回収便の回収日はいつ?
トドックコールへの資源減回収便登録を済ませたら、翌週か翌々週のトドックの日に「資源回収訪問日のご案内」と書かれた用紙がカタログ等と一緒に届きます。
資源回収訪問日は月に1回のみ。
「資源回収訪問日のご案内」の用紙には3か月分の訪問予定日が書かれています。
- 1月~3月の訪問日は12月にお知らせ
- 4月~6月の訪問日は3月にお知らせ
- 7月~9月の訪問日は6月にお知らせ
- 10月~12月の訪問日は9月にお知らせ
一度トドックコールで資源回収便の登録を済ませると、今後3か月毎に「資源回収訪問日のお知らせ」が届きます。
\Web申し込みできるページはこちら/
トドック資源回収便を依頼する方法
トドック資源回収便の登録を済ませ、回収日を確認したら依頼をかけます。
回収依頼をする方法は次の3つ。
トドックコールに連絡をする
ドライバーさんから受け取った「資源回収訪問日のご案内」用紙に書かれた「資源回収訪問依頼番号」を確認。
回収希望日と番号をオペレーターさんに伝えます。
回収日の前の週までに連絡します。
注文用紙に注文番号(依頼番号)を記入する
紙の注文用紙から依頼する場合は、ピンク色の注文欄に「資源回収訪問依頼番号」5桁を左詰めで記入します。
回収希望日の前の数までに依頼します。
アプリ・サイトから注文番号(依頼番号)を入力する
アプリ・サイトから依頼する場合は、通常の商品注文と同様に番号を入力して注文(依頼)します。
商品を買うわけじゃないのに番号を入力したり記入するのは、なんだか不思議な気がしますが、現在ではそのような形で資源回収便の依頼します。
トドック資源回収便の回収品目と出し方
回収日に所定の位置に、午前9時までに置いておきます。
回収は午前9時~18時のあいだに回収されます。
宅配トドックの資源回収は枚数や袋の大きさなど制限がありますが、資源回収便のは制限がありません。
とは言っても限度はあるよね。
回収品目ごとの出し方はこちら。
発泡トレイや内袋は、風で飛ばされないよう注意が必要です。
物置などに置いておく場合は、他の荷物と区別できるようにしなければなりません。
\Web申し込みできるページはこちら/
トドックの資源回収便を使って家中すっきりリユース!リサイクル!
宅配トドックの資源回収が便利なのは言わずもがなですが、大量に出したいときは資源回収便を活用するのがおすすめです。
一度登録するだけで、アプリや電話で依頼をすれば月に1回ペースで資源回収便が回収してくれます。
毎週個別に出すのが面倒に感じている人は、月に1回まとめて資源回収便を活用するのもいいですね。
資源回収便で出した回収物は、リサイクル・リユースされて、寄付金に充てられたりコープさっぽろのファーストチャイルドボックスやえほんがトドックなど、子育て支援に役立てられています。
捨ててしまえばただのゴミ。
トドックの資源回収を活用してお家と心をすっきりさせてみてはいかがでしょうか。
\Web申し込みできるページはこちら/