コープさっぽろの宅配トドックにもミールキットがあるのをご存じですか?
ミールキットと言えばオイシックスが有名ですが、コープのミールキットはオイシックスのキットよりも安く買えちゃうのが特徴です。
正直言うとオイシックスのような「おしゃれ感」には乏しいですが…家庭料理に近いレシピや味に近い!
つまりは食材キットとバレにくい?ミールキットであるとも言えますね。

手抜きをしたと気づかれにくいのは嬉しい♪


\今なら8週間連続8%オフ!/
▲このボタンから公式ページにアクセス▲
トドックをお試しから始めたい方はこちらの記事をご覧ください。


トドックのミールキット「ラクチンキッチン」の特徴
トドックのミールキットの魅力は?他のミールキットとはどう違うの?という点に着目してお伝えします。
トドックのミールキット、正式名称は「ラクチンキッチン」と言います。
トドックのミールキット「ラクチンキッチン」の特徴は主に次の7つ


- 食材はカット済みで包丁いらず
- 調味料まで入っている
- フライパン一つでできるレシピが豊富
- 10分以内にメインが完成
- 料理が不慣れでも作れるレシピ
- いつもと変わった料理に挑戦できる
- 1食あたり350円前後の価格
- トドックでしか買えない
食材はカット済みで包丁いらず


トドックのミールキット「ラクチンキッチンは」透明のポリ袋の中にカットされた野菜や肉が入っています。
ですから包丁やまな板を使わずとも、カットされた食材をフライパンや鍋に投入するだけなので楽なんです。
お肉を切るにしてもまな板と包丁、お肉が入っていたトレイを洗うとなると、その分手間がかかります。
ですがラクチンキッチンの場合は入っていた袋を捨てるだけなので、とっても楽に後片付けができるんです。
調味料まで入っている


ラクチンキッチンの食材キットには、カットした野菜やお肉のみならず小分けにした調味料まで入っています。
さすがに塩コショウまでは入っていませんが、からめるソースやたれが一緒に入っているので、焼いたり炒めたりした後に「回しかけるだけ」というレシピが多いですね。
料理をしていて気づいたら、キッチンの上に調味料が散乱していた…なんてことにはなりません。
フライパン一つでできるレシピが豊富


ラクチンキッチンのレシピは、ほとんどがフライパン一つでできちゃうレシピが多いのが特徴です。
焼くだけ、炒めるだけの料理が多い。
鍋を使う料理もありますが、フライパン1つでパパっとできてしまうので、場所も時間も取らないんですよね。
たくさんの工程を踏まずにご飯を作れるので、ここでも洗い物が少なくて済みます。
10分以内にメインが完成


煮るだけ、焼くだけ、炒めるだけの料理が多いので、「最短5分」「最短10分」の料理がほぼ9割を占めます。
冷蔵庫にストックしていた「ミールキット」をフライパンに投入するだけなので、「帰ってきたらすぐご飯」が叶います。
料理が不慣れでも作れるレシピ


ラクチンキッチンの食材を買った時点で献立は決まっていますから、一から献立に頭を悩ます必要がありません。
カットされた食材と一緒に「レシピ」が入っているので、例え旦那様が料理に不慣れだとしても簡単に作ることができるんです。
言うってしまえば小学生でも作れるレベル。
子供にお手伝いを頼みながら、一緒にクッキングするのにも最適な食材キットです。
いつもと変わった料理に挑戦できる


毎日の晩御飯づくりお疲れ様です。そした毎日の献立作りもお疲れ様です。
特に献立を考えるのって大変ですよね。
毎日「今日は何にしようかな?」「今日は何食べる?」って口走っていたりはしないでしょうか?
ラクチンキッチンでは自分ではなかなか作らないような料理にもチャレンジできるので、料理を作り続けてきた主婦にとってもレッスンみたいで楽しく料理が作れます。
1食あたり350円前後の価格


1食あたり350円前後で買えちゃいます。
この価格を高いと感じるか安いと感じるかはあなた次第ではありますが、手間と時間と献立を考える労力を考えると、とてもコスパのいい商品だと感じずにはいられません。
ラクチンキッチンの食材キットは「2人前」で販売されています。
600円はちょっとお高いかな?と思ってしまいますが、1人前に換算すると350円。
350円でここまで手抜き?できるならとってもコスパのいい商品だと思いませんか?
その週にもよりますが、価格は「598円」「698円」のものが大半を占めます。
トドックでしか買えない


こちらの食材キット、もちろんトドックでしか買えません。
コープさっぽろの店舗では買えないという点でも、見逃せない商品になっていますよね。
毎日キットにする必要はないですが、週に1回か2回くらい、ラクチンキッチンに頼る献立にしてもバチは当たらないと思います。
賞味期限が短いので、届いた当日か翌日の献立は「ラクチンキッチンの日」と決めてもいいですね。
トドックのミールキットは本当に時間どおりに作れるのか?チャレンジ動画
【1分47秒の動画です】
トドックのミールキットは本当に「目安時間」内にできるのか検証してみました。
今回挑戦したのは「海老とブロッコリーのアヒージョ炒め」です。
調理時間目安は「5分」と書いています。



ストップウオッチを用意して、いざ検証!
材料はすべて下ごしらえ済み
エビとブロッコリーのアヒージョ炒め


【セット内容2人分】
- むきえび 100g
- ブロッコリー 120g
- ポテト 55g
- ソース 一袋
えびは殻をむいた状態で個包装になっており、ブロッコリーは茹でてある。
ポテトはカットして茹でた状態になっています。
簡単5分で1品完成


エビ・ブロッコリー・ポテトの順でフライパンに加えて3~4分ほど炒めます。







本当に5分でできちゃいました!


食材についていたソースには、いったい何が入っているんだ?というくらい美味しいソース。
オリーブオイルとガーリック、アンチョビが入った混合ソースを絡めるだけで、あっという間に完成です。


一口味見のつもりがあんまりにも美味しくて、家族にばれないように一人で完食してしまいましたw



簡単すぎるのでおひとりさまランチにも使えそう♪
玉子と木耳の中華炒めも10分で完成したよ


すべて個包装になっていて、最後にソースを絡めるタイプ。


卵だけは、自分で用意してねと注意書きあり。


10分で、パパっと完成!彩りもよくてウマウマな「玉子と木耳の中華炒め」ができました。



このラクチンさからは逃れられない~♪
実際にトドックのミールキットを使った友人たちの感想
トドックを利用している友人2人に、トドックのミールキットを使ってみた感想を伝えてもらいました。
トドックのミールキット「キラキラキッチン」を使ったのは初めてだったようですよ。
キラキラキッチン「エビチリセット」を作ったTさんの口コミ


エビの大きさも大きくもなく小さくもなく程よく、背わたも取れているのでそのまま使えるのはありがたいです。
ソースも色々なメーカーありますが、日本食研、辛みと甘みのバランスもよく、本格的な中華の味が楽しめました。


自分が一から作る時の生姜、ニンニク、豆板醤等、計量する手間もなくこんな美味しいエビチリが10分以内に完成するとはまた利用したいと思います。欲を言えば片栗粉、長ネギも材料に含まれていたらもっとありがたいです。


自分が一から作る時の生姜、ニンニク、豆板醤等、計量する手間もなくこんな美味しいエビチリが10分以内に完成するとはまた利用したいと思います。欲を言えば片栗粉、長ネギも材料に含まれていたらもっとありがたいです。
キラキラキッチン「5種野菜の酢豚」を作ったYさんの口コミ


具材を開けてみるととさまざまな具材が入っており驚きました。
気になったのはニンジンの大きさで火が通るか気になり、玉ねぎは少し多めなのかと感じました。


手順通りに炒めていき、途中ニンジンを確認しながら炒めましたが最後まで火が通らなかったです。
肉は自分が想像してたより柔らかく、特に美味しさが感じられました。


気になっていた玉ねぎは炒めているうちに小さくなったようで、バランスがとれてよかったです。
たれは酸味が少し聞いていましたが優しい中華の味がして、全体にうまく絡み野菜がまとまり美味しく食べられました。
こんなミールキット「ラクチンキッチン」がトドックで買える!


トドックのミールキット「ラクチンキッチン」では和洋中のレシピがそろっています。
ポリ袋で届けられて、おしゃれ感には乏しいけども(2回目)安くてうまけりゃ文句なし!
何より「料理の時短」ができるのが最大のメリットですよね。
ラクチンキッチンのミールキットのラインナップは週によって異なります。
おおよそ何種類ものキットが週替わりで登場しますので、気になる商品があったらぜひ注文してみてください。
鶏肉の生姜焼きセット


- 鶏モモ肉140g
- 玉ねぎ100g
- ピーマン30g
- 赤パプリカ12g
- 生姜焼きのたれ1袋
- 【カロリー】1パック当たり(2人前)329kcal
- 【アレルギー】小麦、大豆、鶏肉、ごま
- 【賞味期限】2日
- 【温度帯】冷蔵
- 【調理の目安】約10分


鶏肉、玉ねぎ、たれ(しょうゆ、糖類、しょうが、その他)、ピーマン、赤パプリカ、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、カラメル色素、香辛料抽出物、pH調整剤、グリシン、(原材料の一部に小麦、ごま、大豆、鶏肉を含む)
えびとブロッコリーのアヒージョ風炒めセット


- むきエビ100g
- ブロッコリー120g
- ポテト55g
- ソース1袋
- 【カロリー】1パック当たり(2人前)437kcal
- 【アレルギー】小麦、えび、鶏肉
- 【賞味期限】当日
- 【温度帯】冷蔵
- 【調理の目安】約5分


ブロッコリー、むきえび(バナメイえび、食塩)、フライドポテト(じゃがいも、植物油脂、食塩、ぶどう糖)、ソース(香味油、食塩、砂糖、魚醤、玉ねぎ、にんにく、たん白加水分解物、チキンエキス、生姜、レッドベル、こしょう)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、酸化防止剤(V.E)、ポリリン酸Na、(一部に小麦・えび・鶏肉を含む)
玉子ときくらげの中華炒めセット


- 豚肉85g
- 野菜ミックス(長ネギ、小松菜)85g
- きくらげ1袋
- 赤パプリカ1袋
- 中華炒めのたれ1袋
- 【カロリー】1パック当たり(2人前)640kcal
- 【アレルギー】小麦、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチン、ごま
- 【賞味期限】1日
- 【温度帯】冷蔵
- 【調理の目安】約10分


豚肉(フランス産)、たれ(醤油、砂糖、デキストリン、植物油脂、長ねぎ、その他)、小松菜、木耳、長ねぎ、赤パプリカ/増粘剤(加工デンプン、キサンタンガム)、酒精、調味料(アミノ酸等)、セルロース、着色料(カラメル、紅麹、カロチノイド)、香料、(一部に小麦・牛肉・ごま・ゼラチン・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
トドックのミールキット「ラクチンキッチン」のお値段調査
例として、8月第2週に買えるミールキットの価格を調査してみました。
この週に買えるミールキットは全部で14種。
商品画像 | 商品名 | 価格 |
---|---|---|
![]() ![]() | コープフーズ 7品目の筑前煮セット(2人前) | ¥660 (税込 ¥713) |
![]() ![]() | コープフーズ エビチリセット(2人前) | ¥930 (税込 ¥1,004) |
![]() ![]() | コープフーズ エビマヨセット2人前 | ¥930 (税込 ¥1,004) |
![]() ![]() | コープフーズ レバニラ炒めセット2人前 | ¥758 (税込 ¥819) |
![]() ![]() | コープフーズ 5種野菜の酢豚セット2人前 | ¥798 (税込 ¥862) |
![]() ![]() | コープフーズ 玉子と木耳の中華炒めセット2人前 | ¥698 (税込 ¥754) |
![]() ![]() | コープフーズ 1/3日分の野菜が入った海鮮八宝菜セット2人前 | ¥798 (税込 ¥862) |
![]() ![]() | イシカリデリカ 野菜たっぷり葱だれ春雨サラダセット2人前 | ¥498 (税込 ¥538) |
![]() ![]() | コープフーズ 野菜たっぷり長崎皿うどんセット2人前 | ¥798 (税込 ¥862) |
![]() ![]() | イシカリデリカ 鶏肉の生姜焼きセット2人前 | ¥698 (税込 ¥754) |
![]() ![]() | コープフーズ 国産ホルモンのピリ辛味噌煮込みセット2人前 | ¥598 (税込 ¥646) |
![]() ![]() | タイヘイ ララ・キット ふんわりやわらかひれかつ煮2人前370g | ¥728 (税込 ¥786) |
![]() ![]() | コープフーズ 肉じゃがセット2人前 | ¥598 (税込 ¥646) |
![]() ![]() | コープフーズ えびとブロッコリーのアヒージョ風炒めセット2人前 | ¥568 (税込 ¥613) |
価格は一番安いもので498円の「野菜たっぷり葱だれ春雨サラダセット」、一番高いものは930円の「エビチリセット」でした。
こちらの14商品の価格の平均は718円。
ラクチンキッチンの中でもお高め商品であるエビチリとエビマヨが入っているなかでも、1人前に換算すると359円でした。
だいたい一人当たり350円と考えていただいて問題なさそうですね。
トドックのミールキット注文方法


トドックのミールキットは注文用紙でも、トドックアプリやサイトからも注文可能です。
まずはトドックのラクチンキッチンにどんなものがあるのか確認します。
webカタログ、または毎週届く紙のカタログから選びます。
\タップして拡大!/




週刊トドックというメインカタログにいくつか掲載されている場合もありますが、トドックのミールキット(ラクチンキッチン)という別チラシに「トドックのお総菜屋さん」というチラシがあります。
今週頼めるミールキットが詰まっているのでぜひ確認してください。
トドックのミールキットのデメリット


時短・ラクチンなトドックのミールキット(ラクチンキッチン)ではありますが、いいとこばかりではないはずです。
実際使ってみて不便だと感じるデメリットをお伝えします。
- 賞味期限が短い
- 食材を揃えるよりは割高
- 炒め料理が多い
- 中華料理が多め
- 毎週同じものが買えない
- ラクすぎる
賞味期限が短い
トドックのミールキットの賞味期限はとても短い。
そのほとんどが「当日」のものがほとんどです。
食材を揃えるよりは割高
大家族にはあまり向きません。なぜなら食費が増してしまうから。
食材を一から買い集めた方が、かなり安上がりになる場合もあります。
炒め料理が多い
フライパン1つでできる!がメリットですが、フライパン一つだと作れない料理も出てきます。
お手軽な反面、炒める系の料理が多くなってしまってます。
中華料理が多め
とろみのあるような、中華料理が多い印象です。
ざっと眺めただけでも、中華の比率が多い。魚系は海老を使っているものが多いです。
毎回同じものが買えない
家族が喜んでくれたからまた来週買おう!と思っても、必ず毎週同じ商品が買える確率はかなり低いです。
一度気に入ってもあまり需要が無いと判断されると、あまりチラシに載らなくなる…はあるあるです。
ラクすぎる
ラクすぎるって、メリットじゃないの?と思われそうですが、ラクすぎるがゆえに毎度トドックのミールキット(ラクチンキッチン)に頼ってしまいそうになります。
ですが有り難いことに?賞味期限がほぼ当日のものばかりなので、トドックの日が「ラクできるDAY」になるかもしれません。
トドックのミールキットのメリット


トドックのミールキット「ラクチンキッチン」を利用するメリットはこちらです。
- 時短料理ができる
- 下ごしらえの必要が無い
- 子供や料理が苦手なご主人でも簡単に作れる
- 良心的な価格
- 種類が豊富
- フライパン一つでできる
- 洗い物が少なくて済む
- 誰が作っても味に差が出ない
- 料理の勉強になる
- 共働きでも時間に余裕ができる
- レシピを考える時間と手間の節約
- 食べたいものを選べる
- 和洋中がそろってる
- 家庭料理に近い味
- 冷凍ミールキットがある
時短料理ができる
トドックのミールキット(ラクチンキッチン)は5分から15分くらいの間で調理できる食材が豊富です。
仕事から帰って来てもすぐに調理して食べられます。
基本は袋から出して炒めて味付け。
これで大半の料理が完成できるように作られています。
下ごしらえの必要が無い
トドックのミールキット(ラクチンキッチン)は、ほとんどが下ごしらえしてあるので、袋からフライパンに入れて炒めるだけで完成します。
海老の皮むきや野菜のカットまで、すべて下処理している状態で調理ができます。
子供や料理が苦手なご主人でも簡単に作れる
ちょっと料理に興味を持ちだした小学校低学年くらいの子でも、火と油さえ気を付ければ手順は簡単なので作れます。
料理が苦手なご主人だとしても、手順が2~3で終わってしまうので、とにかく誰でも作れます。
良心的な価格
トドックのミールキット(ラクチンキッチン)は、そこまでお値段が高くありません。
商品の内容にもよりますが、1人当たり350円ぐらいで作れるので、お弁当よりも少し安いくらいの価格で1人前のメイン料理が完成します。
種類が豊富
ラクチンキッチンは毎週同じものが買えないデメリットがある反面、毎週違う商品がラインナップされています。
毎回同じものばかりでつまらない…というかたには、この商品の入れ替えの早さは嬉しいものがありますよね。
フライパン一つでできる
フライパン一つでできるので、ガスコンロをすべて埋め尽くすようなことがありません。
下ごしらえもすべて住んでいる状態なので、鍋はフライパン一つでOKなんですよ。
洗い物が少なくて済む
食材のカットはすでに済んだ状態で届くので、包丁もまな板もほぼ必要ありません。
おまけにフライパンだけでできるので、洗い物が劇的に少ないのがメリットです。
誰が作っても味に差が出ない
調味料もすべて入っているので、手順通りにさえできれば、誰が作っても「味に大きな差」は出ません。
料理の勉強になる
料理が苦手な方や、これからレバートリーを増やしていきたいという方にもおすすめです。
すべての調理手順がかかれたレシピが食材と一緒に届くので、料理の勉強になることも。
共働きでも時間に余裕ができる
夫婦共働きで遅い時間に自宅に帰ってきたとしても、調理は5分や10分で済んでしまうので、時間に余裕ができます。
レシピを考える時間と手間の節約
「今夜の献立は何にしようかな症候群」から解放されます。
朝から今日は何を食べようかな?という、ご飯づくりのストレスを抱える必要がありません。
食べたいものを選べる
トドックのミールキット(ラクチンキッチン)は、とても種類が豊富なので、必ずあなたが食べたいと思う一品に出会えるはず。
だいたいいつも14品くらいのラインナップがあるので、気になる商品があればチャレンジしてみてください。
和洋中がそろってる
デメリットで中華が多めと言いましたが、それでも洋食や和食のミールキットもあります。
家庭料理に近い味
トドックのミールキット(ラクチンキッチン)は、聞いたこの無いような食材をあまり使用していません。
ですからいつでも家庭料理に近い定番料レシピが多い印象です。
冷凍ミールキットがある
ミールキットの多くの商品の賞味期限が「当日」であることはすでにお伝えしていますが、ラクチンキッチンには「冷凍のミールキット」があるんですよ。
冷凍庫にストックしておけば、トドックの日じゃない日にもラクチンキッチンでラクチン晩御飯が作れます。
トドックでよくある質問まとめコーナー


- トドックの申し込み(入会)方法は?
-
ドックを始める方法は次の3つです。
- トドックコール(電話)に連絡する
- お友達に紹介してもらう
- Webから申し込む
一番最強なのは友達紹介を受けて自らweb登録です。「トドックを一番お得に申し込む方法」はこちらで書いています。
- トドックを始めるときに必要な組合員の出資金ってなに?
-
トドックでは長期間で行われているキャンペーン、短期間で行われているキャンペーンがあります。
当ブログではドドックの最新キャンペーンを随時更新中です。
- コープさっぽろの組合員ってなに?
-
トドックを利用するには、コープさっぽろの組合員にならなくてはいけません。組合員になるということは出資金の支払いが必須です。1口1000円ですが、web申し込みすると1,000ポイントバックされるので実質無料でトドックを始められます。
- トドックのお友達紹介キャンペーンって何?
-
トドックを利用しているお友達(家族や親せきもok)から紹介を受けてトドックを始めると、トドックや店舗のお買い物で使えるポイントがもらえます。筆者がトドックをお友達を紹介したときの様子をこちらで書いてます。
- トドックのお試しについて知りたい
-
4週間はシステム手数料無料でトドックを試せるというものです。ですがたとえお試しでも「コープさっぽろ組合員登録」が必須なので要注意。お試しなので「やっぱりうちには向いてない」とすぐに断ることも可能です。
- トドックのカタログ(チラシ)はどこで見れる?
-
トドックをしている方は毎週ドライバーさんが紙のカタログを届けてくれます。トドックサイトやアプリにログイン後、電子カタログを見ることもできます。
トドックのカタログの種類と一覧で見本や特徴について詳しく説明しています。
- トドックの商品(値段)はお得なの?
-
価格だけを見ればコープさっぽろとほぼ同価格なので、トドックのほうが安いということはありません。ときにはトドック限定キャンペーン価格で売り出すことがあるので、見つけ出せばお店よりも安く買えることが多々あります。筆者の場合「重いものこそトドック」「トドックはプチお取り寄せ」の感覚が強いので、生鮮商品は普通にスーパーで買ってます(内緒)
トドックのおすすめ商品についてはこちらをご覧ください。
- トドックで無印良品が買えるって本当?
-
本当です。近くに無印良品がない場合はとっても便利ですよね。ただ、他の商品のように今週注文したからと言って翌週届かないのが難点です(翌々週に届く)。そして無印良品全ての商品が買えるわけではありません。今後のコープさっぽろさんの頑張りに期待です。
- トドックにはミールキットがあるの?
-
トドックにもオイシックスのようなミールキットが用意されています。
オイシックスほどおしゃれな感じはありませんが…お値段が安くて美味しいキットです。種類も豊富で、ちょっと手抜きをしたい、夫に作ってもらいたい…そんな時には便利なキットですよ。
トドックのミールキットについてはこちらで詳しく紹介しています。
- トドックには冷凍の離乳食があると聞いたけど?
-
コープのプライベートブランド商品「きらきらステップ」があります。店舗では扱う品数も少ないですが、トドックでは全部で20種類の離乳食を買うことができます。この商品は通常カタログには掲載されておらず、Web専用カタログ「らくすく」のみで購入可能です。トドックサイトやトドックアプリでご確認ください。
「コープのきらきらステップがトドックで買える!」で詳しくレビューしています。
- トドックのサプクルってなに?
-
トドックの「サプクル」とは、一定のサイクルで届く定期便です。「テーブルフラワー」は2週に1回ペース、「クラフトビール」は月に1回(第4週)、「ワイン」は月に1回(第4週)のペースで届くトドックのサブスクと思っていただければokです。
トドックのサプクルについてはこちらで詳しく書いています。
- トドックの料金はいくら?
-
トドックで必要な料金は次の3つです。
- システム手数料税込み220円(1回の利用につき)
- 商品代金
- 組合員加入時の出資金(1口1000円から)
ちょこっとカードをお持ちの方すでに組合員ですので、特別かかる料金は「システム手数料」ということになりますね。
トドックでかかる料金についてはこちらで詳しく書いています。
- トドックを注文する方法は?
-
毎週ドライバーさんが届けてくれる注文用紙かトドックサイト・トドックアプリで注文できます。筆者がおすすめの注文方法は紙カタログをペラペラとめくりながらトドックアプリで注文する方法。アプリで注文番号を入力すると商品画像が出てくるので、目視で商品が確認しやすく注文間違いをしにくいです。
- 毎来るの注文用紙の書き方を知りたい
-
注文用紙の「毎来る」を依頼する記入欄があります。商品名と数量を入れるだけ。数量を変更することも、一時的にお休みすることもできます。毎来るを中止するときは、商品名と数量を「0」と記入しリセットします。
毎来るの注文用紙の書き方や数量変更・解約についてはこちらでご確認ください。
- 不在で受け取れない場合はどうすればいい?
-
仕事や用事で配達の日時に家に居られない場合は、配達員さんが季節に合わせた梱包をして玄関先などに置き配してくれるので心配無用。置き配する場所は事前に担当者と相談。ケースや梱包材は次回の配達時に返却します。
- トドックの資源回収(リサイクル)の種類は?
-
発砲トレイ、段ボール、内袋、紙パック、新聞紙、習慣トドック・チラシ、廃食油、古着回収、おもちゃを回収してくれます。配達で来たトラックでの回収なので、大量にお願いすることはできず上限が決まっています。
詳しくは「トドックの資源回収でポイントゲット」をご覧ください。
- トドックの支払い方法を知りたい
-
トドックの支払い方法は「口座振替」か、クレジットカードは「clover(クローバー)トドックのみです。トドックはちょこっとカード(電子マネー)では支払いできません。コンビニで支払いできる振込用紙には対応してません。
トドックで引き落しできる銀行一覧はこちらの記事で。
- トドックポイントと「ため方」
-
「店舗」同様トドックでは、利用本体330円ごとに1ポイント溜まります。そのほかにも「単品ポイント企画」「ポイント3倍企画」があります。ポイントは店舗での買い物ポイントと合算されます。
- トドックのアプリの使い方(注文方法)
-
まずはスマートフォンで「トドック公式アプリ」をダウンロード。新規ログイン登録で「メールアドレス」「確認コード」「組合員番号」を入力すると使えます。カタログを見ながら注文番号を入力。注文を確定させると翌週に商品が届きます。
トドックアプリの使い方はこちらで詳しく書いています。
- 子育て応援サポートってなに?いつまで?
-
トドック1回の注文に必要なシステム手数料、税込み220円が無料になるサポートです。「子育てサポート」対象は登録時に妊娠中、または0~15歳未満の子供がいる家庭が対象です。(15歳の誕生日を迎えるまで)申し込み時に母子手帳の確認があります。妊娠中の方は母子手帳で確認します。
- 妊娠中にもらえるプレゼントがあると聞いたけど?
-
コープさっぽろでは組合員の妊婦さんを対象にしたプレゼント企画を行っています。第一子の妊婦さんに贈られる「コープファーストチャイルドボックス」第二子以降の妊婦さんに贈られる「コープチャイルドボックス」があります。
詳しくは「トドックで・コープさっぽろでもらえるプレゼント」の記事をご覧ください。
- トドックを解約したい
-
トドックを「解約」と言っても2つの選択肢があります。1つはドドックのみを辞める、もう一つはコープさっぽろの組合員ごと辞める(脱退)です。今後コープさっぽろ店舗を利用する予定がなく、道外へ引っ越すならば組合員を脱退(解約)となりますが、普通にトドックのみを辞める場合は口頭でドライバーさんに伝えるだけでokです。もちろんトドックコールへの電話で解約も可能です。
くわしくは「トドックの解約方法」の記事で書いています。
- 見守りトドックって?
-
遠くで暮らす高齢の家族に、あなたが注文した商品を届けてくれるサービスです。あなたが注文・支払いした商品を、離れた家族のもとにトドックが出動して届けてくれます。トドックドライバーさんが届けてくれるので、家族の様子がおかしかったり「いつもと違う」に気づいてくれることも。ドドックドライバーがトラブルを察知して助けてくれた事例もあります。家族が遠くに住んでいる場合は心強いですね。
- トドックの口コミを知りたい
-
トドックの口コミについては、こちらの「トドックの口コミを紹介」の記事をご覧ください
時短で安く美味しいがそろったトドックのミールキットはおすすめ


お仕事をしている方も子育てが忙しい方も、無限に時間があるわけではありません。
トドックのミールキット「ラクチンキッチン」に頼ることで、調理時間やストレスを大幅に減らすことができるんです。
オイシックスのミールキットは確かにおしゃれ感はあるんですが、送料や商品の料金を考えるとちょっと手が出せないという方は、ぜひトドックの「ラクチンキッチン」を試してみてください。
賞味期限が短いのが難点なので、トドックが届いた日はこの「ラクチンキッチン」の日と決めるのもいいですね。
週に1度くらいは手抜きをして、自分時間を増やしましょう。
「ラクチンキッチンキット」が冷蔵庫にストックされている心強さと言ったらありませんよ。



トドックが来る日が待ち遠しくなるね♪(手抜きの日)



