コープの冷凍離乳食「きらきらステップ」はトドックでも購入できます。
トドックでは離乳食専用の紙のカタログの用意はなく、「らくすく」というWeb専用サイトでの閲覧のみなんです。
現在トドックで買える「きらきらステップ」は全部で14種類。
トドックでも買える離乳食「きらきらステップ」の魅力と商品詳細をお伝えします。

実際に食べてみた赤ちゃんママの口コミ付きだよ♪


\今なら8週間連続8%オフ!/
▲このボタンから公式ページにアクセス▲
トドックで買える離乳食は14種「きらきらステップ」


トドックで買える離乳食は「きらきらステップ」というコープのプライベートブランド商品です。
冷凍で保存でき、小分けのパッケージになっているので使いやすいと評判なんですよ。
「らくすく」という、Web専用カタログから選んで購入できます。


「らくすく」を閲覧するにはトドックサイト・アプリへのログインが必要です。
トドックで買える「きらきらステップ」は、大きく分けると次の2タイプ。
全部で30種ほど展開されているのですが、そのうちの14種がコープさっぽろ宅配トドックで買えるんです。
コープさっぽろ実店舗でも買えますが、お店によって品ぞろえはまちまちで、全く扱っていない店舗もちらほらと…。



うちの近くの店には2種類しかなかった…
小さな子供を抱えながらお店を探し回るのは大変ですから、サクッとトドックで買えるのは嬉しいですよね。
本編の中で紹介している
- 国産大豆と角切り野菜入りトマト小染スープ
- 国産野菜と投入で作った角切り野菜入りホワイトソース
では、実際に赤ちゃんに食べてもらった感想を掲載していますよ。



美味しそうに食べてくれたよ♡
トドックで買える!「離乳食期向け」きらきらステップ


トドックで買える離乳食は、5カ月頃から使える商品が豊富です。
トドックで買える「離乳食向け」の冷凍食材は8つ。
解凍するとペースト状になるものや、スプーンや歯茎でつぶしやすい食材など、使いたい分だけレンジでチンして使えるお手軽離乳食ばかりです。
【5カ月頃から】国産野菜で作ったなめらかキューブ5種の緑黄色野菜&根菜


価格:354円(税抜)
120g(6個・2種入)
野菜の組合せ。5種の緑黄色野菜(かぼちゃ・にんじん・じゃがいも・トマト・ほうれん草・小松菜)&根菜(じゃがいも・にんじん・だいこん・たまねぎ)
【5カ月頃から】(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身


価格:428円(税抜)
60g
北海道産まだらフィレを蒸し加熱し、小さくカットしたものを便利なパラパラ凍結しました。使う分だけ取り出して電子レンジ加熱して使えます。
【5カ月頃から】国産米をふっくら炊いた白かゆ


価格:298円(税抜)
260g(15個入)
国産米を米からじっくり炊いた8倍がゆです。お米と水だけで作りました。便利な1個約17gの15個トレー入り。電子レンジで手軽に召し上がれます。
【5カ月頃から】(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん


価格:298円(税抜)
80g(6食入)
九州産小麦を使用した小麦粉を食塩を使用せずに製麺。箸でも切れる位にやわらかくゆで上げた1個80gのミニうどん。内袋のままレンジで手軽に調理も。
【7カ月頃から】国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース


価格:328円(税抜)
160g(8個入)
国産大豆水煮と角切り野菜入りのトマトソースをキューブ状に冷凍しました。電子レンジ調理でごはんや野菜にかけたりめんと和えたり、アレンジできます。
Kちゃん(7カ月)が角切り野菜入りトマトコンソメソースを食べてみた


国産の食材を使用しているということで安心して使うことができました。
上の子がトマトが苦手なので不安でしたが、トマトソースの味付けが良かったのか最近あまり食べてくれなくなっていた米粥をバクバク食べてくれました。
温めるだけで用意も簡単なのでどんどん活用していきたいと思います。



トマトソースをかけると米粥をパクパク!?たくさん食べてくれるとママも嬉しくなっちゃいますね♪
【7カ月頃から】国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース


価格:328円(税抜)
160g(8個入)
国産野菜入りの豆乳ホワイトソースをキューブ状に冷凍しました。電子レンジ調理でごはんや野菜にかけたりめんと和えたり、アレンジできます。
Kちゃん(7カ月)が角切り野菜入りホワイトソースを食べてみた


ホワイトソースは食べさせやすい味なのですが、作るのが大変なので温めるだけで用意できるのはとても使いやすいと思いました。
今回はじゃがいもと小松菜を混ぜたものにホワイトソースをかけてみましたが、珍しくごきげんに食べきりました。
決まった食材を使い回すことが多かったので飽きていたのかもしれませんが、ホワイトソースを気軽に食べさせていけると思うと楽になりました。



特にホワイトソースは作るのが大変ですし、使いたい分だけ使える小分けパックになっているのは便利ですよね♪
【8カ月頃から】3種の国産野菜としらすのおかゆ


価格:328円(税抜)
180g(6個入)
国産米と小さく刻んだ国産野菜、しらすをかつおダシで炊いた5倍がゆです。便利な1個約30gの6個トレー入り。電子レンジで手軽に召し上がれます。
【9ヵ月頃から】北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ


価格:348円(税抜)
140g(標準8~10個入)
北海道産すけそうだらのすり身に国産たまねぎ・にんじんを入れ、つみれ状にして茹でて冷凍しました。電子レンジまたはボイルで調理できます。
トドックで買える!「幼児食向け」きらきらステップ


トドックの幼児向け食材には、1才6ヵ月頃から使える幼児向けの食材が豊富です。
つかみ食べの時期にピッタリな食べやすい大きさと味付けで、安心して食べさせられる食材ばかり。
【1才6ヵ月頃から】国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ


価格:328円(税抜)
240g(標準12個入)
鶏肉と小さく刻んだたまねぎに豆腐を33%配合。おしょうゆでうす味をつけた、ふんわり柔らかいミニハンバーグ。1個約20g。
【1才6ヵ月頃から】5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)


価格:328円(税抜)
240g(標準12個入)
具材の鶏肉と5種の野菜(たまねぎ、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、ごぼう)、ひじきは国産原料使用。野菜を41%配合したミニハンバーグです。
【1才6ヵ月頃から】4種国産野菜と国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)


価格:328円(税抜)
220g(標準19~23個入)
国産若鶏のむね肉に、根菜を含む4種の国産野菜、国産鶏レバー5%を加えた肉だんごです。電子レンジ調理でそのままでもスープや炒め物などアレンジしても
【1才6ヵ月頃から】国産若鶏のスティックナゲット


価格:348円(税抜)
195g(標準14~17個入)
国産鶏むね肉で作ったチキンナゲットです。お子さまが食べやすい味付け、自然な色合いに仕上げました。手で持って食べやすいスティックタイプです。
【1才6ヵ月頃から】国産具材のあんかけ豆腐の素


価格:398円(税抜)
150g(2個入)
ほんのりかつおの風味をきかせた和風あんかけの素です。あたためた豆腐にかけるだけ。大人も食べられるやさしい味わいで、家族一緒に食べられます。
【1才6ヵ月頃から】国産具材のカレーうどんの素


価格:398円(税抜)
120g×2個入
国産具材を使用したカレーうどんの素です。クリーミーでやさしい味わい。ゆでたうどんにかけるだけで、簡単にお召し上がりいただけます。
トドックでよくある質問まとめ


- トドックの申し込み(入会)方法は?
-
ドックを始める方法は次の3つです。
- トドックコール(電話)に連絡する
- お友達に紹介してもらう
- Webから申し込む
一番最強なのは友達紹介を受けて自らweb登録です。「トドックを一番お得に申し込む方法」はこちらで書いています。
- トドックを始めるときに必要な組合員の出資金ってなに?
-
トドックでは長期間で行われているキャンペーン、短期間で行われているキャンペーンがあります。
当ブログではドドックの最新キャンペーンを随時更新中です。
- コープさっぽろの組合員ってなに?
-
トドックを利用するには、コープさっぽろの組合員にならなくてはいけません。組合員になるということは出資金の支払いが必須です。1口1000円ですが、web申し込みすると1,000ポイントバックされるので実質無料でトドックを始められます。
- トドックのお友達紹介キャンペーンって何?
-
トドックを利用しているお友達(家族や親せきもok)から紹介を受けてトドックを始めると、トドックや店舗のお買い物で使えるポイントがもらえます。筆者がトドックをお友達を紹介したときの様子をこちらで書いてます。
- トドックのお試しについて知りたい
-
4週間はシステム手数料無料でトドックを試せるというものです。ですがたとえお試しでも「コープさっぽろ組合員登録」が必須なので要注意。お試しなので「やっぱりうちには向いてない」とすぐに断ることも可能です。
- トドックのカタログ(チラシ)はどこで見れる?
-
トドックをしている方は毎週ドライバーさんが紙のカタログを届けてくれます。トドックサイトやアプリにログイン後、電子カタログを見ることもできます。
トドックのカタログの種類と一覧で見本や特徴について詳しく説明しています。
- トドックの商品(値段)はお得なの?
-
価格だけを見ればコープさっぽろとほぼ同価格なので、トドックのほうが安いということはありません。ときにはトドック限定キャンペーン価格で売り出すことがあるので、見つけ出せばお店よりも安く買えることが多々あります。筆者の場合「重いものこそトドック」「トドックはプチお取り寄せ」の感覚が強いので、生鮮商品は普通にスーパーで買ってます(内緒)
トドックのおすすめ商品についてはこちらをご覧ください。
- トドックで無印良品が買えるって本当?
-
本当です。近くに無印良品がない場合はとっても便利ですよね。ただ、他の商品のように今週注文したからと言って翌週届かないのが難点です(翌々週に届く)。そして無印良品全ての商品が買えるわけではありません。今後のコープさっぽろさんの頑張りに期待です。
- トドックにはミールキットがあるの?
-
トドックにもオイシックスのようなミールキットが用意されています。
オイシックスほどおしゃれな感じはありませんが…お値段が安くて美味しいキットです。種類も豊富で、ちょっと手抜きをしたい、夫に作ってもらいたい…そんな時には便利なキットですよ。
トドックのミールキットについてはこちらで詳しく紹介しています。
- トドックには冷凍の離乳食があると聞いたけど?
-
コープのプライベートブランド商品「きらきらステップ」があります。店舗では扱う品数も少ないですが、トドックでは全部で14種類の離乳食を買うことができます。この商品は通常カタログには掲載されておらず、Web専用カタログ「らくすく」のみで購入可能です。トドックサイトやトドックアプリでご確認ください。
「コープのきらきらステップがトドックで買える!」で詳しくレビューしています。
- トドックのサプクルってなに?
-
トドックの「サプクル」とは、一定のサイクルで届く定期便です。「テーブルフラワー」は2週に1回ペース、「クラフトビール」は月に1回(第4週)、「ワイン」は月に1回(第4週)のペースで届くトドックのサブスクと思っていただければokです。
トドックのサプクルについてはこちらで詳しく書いています。
- トドックの料金はいくら?
-
トドックで必要な料金は次の3つです。
- システム手数料税込み220円(1回の利用につき)
- 商品代金
- 組合員加入時の出資金(1口1000円から)
ちょこっとカードをお持ちの方すでに組合員ですので、特別かかる料金は「システム手数料」ということになりますね。
トドックでかかる料金についてはこちらで詳しく書いています。
- トドックを注文する方法は?
-
毎週ドライバーさんが届けてくれる注文用紙かトドックサイト・トドックアプリで注文できます。筆者がおすすめの注文方法は紙カタログをペラペラとめくりながらトドックアプリで注文する方法。アプリで注文番号を入力すると商品画像が出てくるので、目視で商品が確認しやすく注文間違いをしにくいです。
- 毎来るの注文用紙の書き方を知りたい
-
注文用紙の「毎来る」を依頼する記入欄があります。商品名と数量を入れるだけ。数量を変更することも、一時的にお休みすることもできます。毎来るを中止するときは、商品名と数量を「0」と記入しリセットします。
毎来るの注文用紙の書き方や数量変更・解約についてはこちらでご確認ください。
- 不在で受け取れない場合はどうすればいい?
-
仕事や用事で配達の日時に家に居られない場合は、配達員さんが季節に合わせた梱包をして玄関先などに置き配してくれるので心配無用。置き配する場所は事前に担当者と相談。ケースや梱包材は次回の配達時に返却します。
- トドックの資源回収(リサイクル)の種類は?
-
発砲トレイ、段ボール、内袋、紙パック、新聞紙、習慣トドック・チラシ、廃食油、古着回収、おもちゃを回収してくれます。配達で来たトラックでの回収なので、大量にお願いすることはできず上限が決まっています。
詳しくは「トドックの資源回収でポイントゲット」をご覧ください。
- トドックの支払い方法を知りたい
-
トドックの支払い方法は「口座振替」か、クレジットカードは「clover(クローバー)トドックのみです。トドックはちょこっとカード(電子マネー)では支払いできません。コンビニで支払いできる振込用紙には対応してません。
トドックで引き落しできる銀行一覧はこちらの記事で。
- トドックポイントと「ため方」
-
「店舗」同様トドックでは、利用本体330円ごとに1ポイント溜まります。そのほかにも「単品ポイント企画」「ポイント3倍企画」があります。ポイントは店舗での買い物ポイントと合算されます。
- トドックのアプリの使い方(注文方法)
-
まずはスマートフォンで「トドック公式アプリ」をダウンロード。新規ログイン登録で「メールアドレス」「確認コード」「組合員番号」を入力すると使えます。カタログを見ながら注文番号を入力。注文を確定させると翌週に商品が届きます。
トドックアプリの使い方はこちらで詳しく書いています。
- 子育て応援サポートってなに?いつまで?
-
トドック1回の注文に必要なシステム手数料、税込み220円が無料になるサポートです。「子育てサポート」対象は登録時に妊娠中、または0~15歳未満の子供がいる家庭が対象です。(15歳の誕生日を迎えるまで)申し込み時に母子手帳の確認があります。妊娠中の方は母子手帳で確認します。
- 妊娠中にもらえるプレゼントがあると聞いたけど?
-
コープさっぽろでは組合員の妊婦さんを対象にしたプレゼント企画を行っています。第一子の妊婦さんに贈られる「コープファーストチャイルドボックス」第二子以降の妊婦さんに贈られる「コープチャイルドボックス」があります。
詳しくは「トドックで・コープさっぽろでもらえるプレゼント」の記事をご覧ください。
- トドックを解約したい
-
トドックを「解約」と言っても2つの選択肢があります。1つはドドックのみを辞める、もう一つはコープさっぽろの組合員ごと辞める(脱退)です。今後コープさっぽろ店舗を利用する予定がなく、道外へ引っ越すならば組合員を脱退(解約)となりますが、普通にトドックのみを辞める場合は口頭でドライバーさんに伝えるだけでokです。もちろんトドックコールへの電話で解約も可能です。
くわしくは「トドックの解約方法」の記事で書いています。
- 見守りトドックって?
-
遠くで暮らす高齢の家族に、あなたが注文した商品を届けてくれるサービスです。あなたが注文・支払いした商品を、離れた家族のもとにトドックが出動して届けてくれます。トドックドライバーさんが届けてくれるので、家族の様子がおかしかったり「いつもと違う」に気づいてくれることも。ドドックドライバーがトラブルを察知して助けてくれた事例もあります。家族が遠くに住んでいる場合は心強いですね。
- トドックの口コミを知りたい
-
トドックの口コミについては、こちらの「トドックの口コミを紹介」の記事をご覧ください
トドックで買える離乳食「きらきらステップ」は頑張るママとパパを応援
コープで販売されている冷凍離乳食「きらきらステップ」。
現在トドックで買える14種をご紹介しました。
- 離乳食期以降向け
- 幼児食期向け
に分けられていて、5カ月頃から使える離乳食が勢ぞろい。
子供を持つママたちの声を形にした商品で、安心な原材料を徹底した品質管理で作られています。
使い方が自由な「素材型」ですので、必要な分だけ解凍して使えるのが便利ですよね。
幼児用も食べやすい大きさと味付けで、喜んでパクパク食べてくれそうなものばかり。
コープさっぽろ店舗でも一部販売されていますが、お店によって品ぞろえはまちまち…。
トドックなら毎週決まった曜日と時間帯に選んだ商品を届けてくれるので、ママの時間と気持ちにゆとりが生まれそうですね。



