MENU

コープさっぽろ夕食宅配サービスを実食レビュー!松竹梅のお弁当の違いと値段を比較「どれがいい?」

70代の母

配食弁当は病院食のイメージだったけどぜんぜん違ったわ…。

40代の娘

実際に体験したら「不安」が「安心」に変わったよ!

ずっと気になってたコープさっぽろの夕食宅配を実食レビュー。

お弁当の種類は「松・竹・梅」の3種類。

価格が違うと何が変わる?そもそも夕食宅配サービスは始めてで仕組みがよく分からない…

と感じているのは私たちだけではないはず。

そこで、苫小牧で一人暮らしをする70代の母とそれを心配する札幌住まいの40代の娘が実食レビュー。

実際にコープさっぽろの夕食宅配を体験して知ったこと・思ったことをまとめました。

コープさっぽろの夕食宅配を検討している人はもちろん、「夕食宅配って実際のところどうなの?」と気になっている方はぜひ参考にしてください。

\たった1分でカンタン申し込み/

目次

はじめての夕食宅配コープさっぽろクルリンカーがやってきた

目を引くクルリンのラッピングカー

鮮やかなオレンジ色のボディにクルリン(りす)のイラストがかわいいラッピングカーが到着!

この日の天気は雨…。

悪天候のなか、配食スタッフさんがお弁当を届けにやってきました。

70代の母

雨の日が続くと買い物がおっくうだから助かるわ。

クルリンカーのカーゴスペース内

気になるクルリンカーの中を覗いてみます。

きれいに整頓されたカーゴスペースには、保冷機能がついた大きなアルミのクーラーボックスが。

保冷剤ででしっかり鮮度管理

中にはもちろん「利用者さんたちへ届けるお弁当」

強力保冷材に包まれて、たくさんのお弁当たちが並んでいます。

クーラーボックスの扉を開けた瞬間にヒンヤリとした空気が漂います。

しっかりと保冷管理がされている様子が伝わりますね。

40代の娘

スタッフさんの多くは利用者の娘世代らしい。私たちの困り事を理解してくれそう♪

玄関先に届く!さりげない声かけが嬉しいコープさっぽろの配食弁当

笑顔がステキな配食スタッフさん

コープさっぽろの配食弁当は週1回から届けてくれて、何度頼んでも配達料が無料

地域によって差はありますが、おおよそ13時過ぎから夕方18時ごろにかけてお弁当が届きます。

我が家へは、いつも14時台に届けてくれました。

在宅時は玄関先で直接手渡し

保冷剤が入った発泡ケースからお弁当を取り出し、利用者へ直接手渡してくれます。

天気やお弁当の話など、何気ないちょっとしたスタッフさんとの会話が楽しみになってきた母。

夕食宅配が母の生活サイクルの一部になってきて、お弁当が届くチャイム音が待ち遠しい様子です。

70代の母

今日のお弁当は何かな?と楽しみになるんだわ。

40代の娘

家族に変わって見守ってくれてる感じが嬉しいね。

下駄箱の上で配食スタッフさんを待つカラ容器

食べ終えたカラの容器は各家庭で洗って乾燥させ、次回の配達日に新しいお弁当と交換します。

不在時は置き配場所に置いておくと、配食スタッフさんが回収してくれます。

不在時は置き配してくれる

丁寧さに感心しちゃう置き配

不在時は前もって指定した場所に置き配してくれます。

強力保冷剤が入った発泡ケースの中に、ビニール袋に包まれたお弁当が入っていました。

ポストには「〇日〇時ごろ伺いました」との伝言メモが。

安全・安心できる置き配の様子

発泡ケースやお弁当には、未開封であることを示すテープが張られています。

不在時に受け取るときの安心感が増しますね。

40代の娘

誰かがコッソリ食べてたらどうしよう?みたいな心配がなくなるね。

異変を感じたら緊急連絡先へ連絡

コープさっぽろの夕食宅配を魅力に感じる一番の理由見守り効果があるかどうかでした。

  • 前回届けたお弁当が手つかず
  • 声をかけても出てこない
  • 新聞や郵便物がたまっている
  • テレビの音は聞こえるのに返事がない

配食スタッフさんがこのような変異に気づいたときは、緊急連絡先(家族など)へ電話をしてくれます。

緊急の場合は救急車の手配もしてくれるという、価格以上の価値を感じる温かいサービスですね。

40代の娘

家族以外に訪問してくれる人がいることの安心感ったらない♪

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に連絡が来ます

実食レビュー!「松・竹・梅」の価格と献立を比較

はじめてのコープ夕食宅配「松デラックス」

コープさっぽろの夕食宅配は「おかずのみ」

日曜日を除く週6日間届けてくれて、週1回からでも注文できます。

毎月配られる「献立カレンダーつなぐ」(メニュー表)で注文したいお弁当をチェック。(詳しい注文方法はこちら)

消費期限の基本は当日の22時。お弁当に消費期限のシールが貼られています。

お弁当の賞味期限シール

お弁当の種類は「松・竹・梅」の3種類で、お弁当によって価格・食材や主菜の選び方が変わります。

松デラックス

松デラックス6日間の献立

「松デラックス」の価格と特徴はこちら。

  • 価格:1食あたり税込910円
  • 主菜:和洋中を日替わり
  • 品数:4品
ある日の「松デラックス弁当」

メニュー表を見ると気づくのですが、ビーフストロガノフや白ワイン蒸しなど。

自宅で作るにはハードルが高く感じるような豪華メニューがずらり。

ホタテや生ハムなどちょっぴり贅沢な食材を使った、ワンランク上のお弁当だと感じました。

40代の娘

年配者向けに薄味かと思っていたけど、しっかりとした味つけでおいしかった!私が食べたい。

70代の母

普段食べない食材が入ってて、まるで外食してるみたいだったわ。

松デラックスの主菜は「和洋中の日替わり」

献立カレンダー「つなぐ」

松デラックスは和食・洋食・中華の献立が順番に届けられます。

ある月は24回あるお弁当のうち、和食8回・洋食8回・中華8回と、バランスよくと献立が組まれていました。

必ず和⇒洋⇒中の順番というわけではなく、ランダムに届き、1ジャンルへの偏りはありません

40代の娘

自宅じゃ作るの大変そうなメニューが多い♪

ある週の「松デラックス」の献立

松デラックス献立
【月曜日/中華】
・海鮮入り八宝菜
・ブロッコリーのオイスターソース
・ジューシー焼き餃子
・やわらか鶏のサラダ
【火曜日/洋食】
・ビーフストロガノフ
・キャベツとあさりの白ワイン蒸し
・スライスポテトのチーズグラタン
・レタスとツナのレモンサラダ
【水曜日/和食】
・たらのもみじ焼き
・竹の子とわかめの炊き合わせ
・揚げ出し豆腐
・むき枝豆とはんぺんのみぞれ和え
【木曜日/洋食】
・バジルチキン
・カリフラワーとベーコンのソテー
・帆立と野菜の炒め煮
・炒り卵と3品目のサラダ
【金曜日/和食】
・牛肉とごぼうの柳川風
・青菜ときのこの塩麴炒め
・野菜の天ぷら3種盛り
・胡瓜としらすの青しそ和え
【土曜日/中華】
・白身魚の甘酢あん
・小松菜の炒め物
・にら饅頭
・程よい甘さの大学芋

「松デラックス」はひと月のメニューが固定されているので、竹や梅のように主菜が選べませんが、一品一品がメインになりえる豪華さを感じる内容でした。

松デラックスはたれ付き

この日は竹や梅には入っていない「餃子のたれ」が付いていて、細かなところに「デラックス感」を感じます

同じ日の竹や梅とメニューと献立が被らないことからも、「松デラックス限定」のメニューなのだとわかります。

竹バランス

竹バランス6日間の献立

「竹バランス」の価格と特徴はこちら。

  • 価格:1食あたり税込759円
  • 主菜:肉と魚から選べる
  • 品数:5品

竹バランスの特徴は、松デラックスと比べて価格がおさえめなのに平均10品目の食材を使いつつ栄養バランスも整っていること。

70代の母

それにしても品数が多いわね。

40代の娘

一人暮らしでこれだけの品数作るのはちょっと無理だよね。

ある日の「竹バランス弁当」

コープさっぽろ夕食宅配のなかでも「竹バランス」が一番人気のメニューだそう。

40代の娘

やさしい味つけのおひたし系が多いと思ってたけど、しっかり揚げ物も入っているんだね。

70代の母

入院しいてた時の病院食とは全く違う。病院のご飯もこのくらい美味しかったら毎日ちゃんと食べられたのに…。

竹バランスの主菜は「肉と魚から選択・副菜は同じ」

献立カレンダー「つなぐ」

竹バランスは肉料理・魚料理のどちらかの主菜を選択できます。

注文の際に献立を確認してから注文。。

魚料理が好きな人は魚料理ばかりをピックアップすることもできます。

70代の母

私は魚が好き。毎日魚にしようかしら。

40代の娘

体力付けるために、たまには肉も選んでね。

ある週の「竹バランス」の献立

竹バランス献立
【月曜日/肉】
【メイン食材】
・ミルフィーユカツ
【共通副菜】
・野菜の卵炒め
・三角信田の煮物
・大根サラダ
・彩り広島菜漬け
【火曜日/魚】
【メイン食材】
・そいの幽庵焼き
【共通副菜】
・三角野菜の洋風金平
・冬瓜のひき肉あんかけ
・小松菜のお浸し
・甘口しそみそ
【水曜日/肉】
【メイン食材】
・鶏肉の照り焼き
【共通副菜】
・じゃがいものトマトソース煮込み
・おでん風煮物
・彩りピクルス
・金時煮豆
【木曜日/魚】
【メイン食材】
・羅臼産 秋鮭のパン粉焼き
【共通副菜】
・ビーフンソテー
・木の葉しんじょとかぶの白だし煮
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・甘らっきょう
【金曜日/肉】
【メイン食材】
・牛肉と竹の子の中華炒め
【共通副菜】
・千切り高野豆腐の炒め煮
・たこキャベツフライ
・白菜の甘酢和え
・刻み高菜漬け
【土曜日/肉】
【メイン食材】
・チキンソテーのトマトソース
【共通副菜】
・小松菜とハムの炒め物
・絹揚げの味噌煮
・ごぼうサラダ
・なら漬け

竹デラックスの副菜は、肉料理・魚料理どちらを選んでも共通です。

合わせて5品のお弁当が届きます。

梅ライト

梅ライト6日間の献立

「梅ライト」の価格と特徴はこちら。

  • 価格:1食あたり税込630円
  • 主菜:2種のうちどちらか
  • 品数:5品

梅ライトの特徴は、松竹梅の中でも価格が一番お得なこと(一食あたり税込630円)。

それにもかかわらず、しっかりは5品も入っています。

栄養バランスが整っているお弁当を、続けやすい価格で食べられるのはいいですね。

70代の母

配達も見守りもしてくれてこの価格は安すぎじゃないのかい?

まりも

ウー〇ーイーツだと配達だけで300円かかるからオトク過ぎるね。

ある日の「梅ライト弁当」

年配の方にはちょうどいいボリューム感

彩りも鮮やかです。

40代の娘

子供が喜びそうなメニューもあって、いろんな味が楽しめそう。

70代の母

一度にたくさん食べられないから、このサイズがちょうどよかったわ。

梅ライトの主菜は「2種から選択・副菜は同じ」

献立カレンダー「つなぐ」

梅ライトは用意された2種から選べます

この2種は「竹バランス」のように肉か魚か?の二択ではありません。

「豆腐バーグ」や「きくらげの卵炒め」のように、豆類やキノコ類が主菜に加わります。

70代の母

がっつり系ばかりはちょっと…だから嬉しいかも。

40代の娘

肉や魚を使わない主菜も美味しいよね。

ある週の「梅ライト」の献立

梅ライト献立
【月曜日/肉】
【メイン食材】
・ほきの照り焼き
【共通副菜】
・イカのゆず胡椒炒め
・マカロニのケチャップソテー
・ほうれん草のお浸し
・さくら大根
【火曜日/肉】
【メイン食材】
・鶏肉ともやしのみそ炒め
【共通副菜】
・ぜんまいの炒め煮
・カレー春巻き
・長芋サラダ
・野沢菜昆布
【水曜日/卵】
【メイン食材】
・かに玉
【共通副菜】
・ツナとピーマンの炒め物
・厚揚げの煮物
・春菊の胡麻和え
・梅酢大根漬け
【木曜日/肉】

【メイン食材】
・酢豚風
【共通副菜】
・じゃが芋のそぼろ炒め
・焼き餃子
・チンゲン菜のしらす和え
・菜々しば漬け
【金曜日/肉】
【メイン食材】
・豚肉のねぎ塩炒め
【共通副菜】
・ほうれん草のバターソテー
・さつま芋の甘煮
・枝豆とコーンのごまドレ和え
・大根しょうゆ漬け
【土曜日/肉】
【メイン食材】
・豚肉のごま味噌炒め
【共通副菜】
・チンゲン菜とクワイのオイスター炒め
・中華風かに玉
・わかめの梅風味和え
・あさりの佃煮

梅ライトは主菜2種のうち、どちらを選んでも副菜4品は共通です。

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に連絡が来ます

お弁当箱の種類で変わる「〇〇のしやすさ」を比較

松竹梅の仕様くらべ

実際に注文してみるとお弁当箱の違いで変わる「〇〇のしやすさ」をお伝えします。


松デラックス

竹バランス

梅ライト
温めやすさ
洗いやすさ

温めやすさは?

実際に注文して始めて気づいた松竹梅の違いとして「温めやすさ」がありました。

どのお弁当も冷蔵で届くので、食べるときにはレンジで温めるとさらに美味しく食べられます。(常温のままでも美味しい)

レンチンの目安時間
  • 500Wで1分30秒
  • 600Wで1分10秒
  • 800Wで50秒

松デラックスの温めかた

松デラックスの漆器調の弁当箱(黒い器)はレンジで加熱できないので、4つの小鉢を取り出して温めます。

電子レンジのタイプによっては複数温めが難しかったり、温めにムラが出るので注意が必要です。

70代の母

温めても熱くなりにくい器だから良かったよ。

竹バランスの温めかた

竹バランスの漆器調の弁当箱(黒い箱)はレンジで加熱できないので、プラスチックの中仕切りを取り出して温めます。

40代の娘

中仕切りは少し柔らかい素材だから、落とさないように気を付けて。

梅ライトの温めかた

梅ライトのお弁当は、ふたを外してそのままお弁当箱ごと温めができます。

40代の娘

梅ライトのお弁当が一番温めやすいね♪

容器の洗いやすさは?

実際に注文して気づいた松竹梅の違いに「容器の洗いやすさ」がありました。

コープの夕食宅配のお弁当容器は「洗って返却」する必要があります。

松デラックスの洗いやすさ

松デラックスの小鉢

松デラックスのお弁当箱は真四角になっていて、中に仕切りがあり4つの小鉢が入っています。

この4つの小鉢を洗って返却します。

丸いお皿が多いので洗いやすいですが、数があるぶん少しだけ手間に感じてしまうかもしれません。

70代の母

お皿が軽いので洗いやすいけどね。

竹バランスの洗いやすさ

竹バランスのプラスチック容器

竹バランスのお弁当箱は、長方形の漆器長の黒い箱の中に仕切り付きのプラスチック容器が入っています。

この中仕切りはそのまま自宅で捨ててOK

松デラックスや梅ライトのように洗う必要がないので後片付けがラク

洗う手間さえ無くなる便利さがついてきます。

70代の母

冬は水が冷たくて洗い物が嫌になるんだわ。

40代の娘

お母さん、ますますやること無くなるね…。

梅ライトの洗いやすさ

梅ライトのお弁当箱

梅ライトのお弁当は、お弁当箱と仕切りが一体化しています。

松デラックスのように小鉢が分かれていないぶん洗う個数は減ります。

ですが仕切りの穴が小さいのでスポンジが入りにくく、洗いづらさを感じてしまうかも。

70代の母

洗い物が一つで済むのはラクなんだけどね。

梅ライト容器のかわいいイラスト
40代の娘

ちょっとここで見て欲しい♪

「梅ライト」のお弁当箱のフタには可愛らしいイラストが描かれています。

お弁当箱が届くたびに、母はフタに描かれたイラストを眺めて癒されていました。

70代の母

今日はナスの絵だねぇ。かわいいねぇ。

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に連絡が来ます

【目的別】お弁当「松・竹・梅」どれを選べばいい?

コープさっぽろ夕食宅配のお弁当の種類は3種類。

「目的別」で見た松竹梅のお弁当がおすすめな人をまとめました。

「松デラックス」がおすすめの人

松デラックスがおすすめの人はこちら。

  • 食べごたえがほしい
  • 和洋中バランスよく食べたい
  • 注文で主菜を選ぶのが面倒
  • 多少お金をかけても食材にこだわりたい

3種のなかでも一番豪華なお弁当の「松デラックス」。

4品全部が主菜と言ってもおかしくないほどの豪華なメニュー。

毎日の食事にこだわりがあり、グルメな人には「松デラックス」がおすすめです。

70代の母

私には豪華すぎて夕方と夜の2回に分けて食べました。

「竹バランス」がおすすめの人

竹バランスがおすすめの人はこちら。

  • 多品目の食事をバランスよく食べたい
  • カロリーを抑えたい
  • 塩分を控えめにしたい
  • 主菜は肉か魚にしたい
  • 栄養バランスを一番に考えたい

3種の中でも平均してカロリーが抑えめなのが「竹バランス」。

塩分は2.5以下、カロリーは280kalほどに抑えた献立が届きます。

いつも食べたいものばかり食べてしまい体重が気になる人や、高血圧が気になって塩分を控えたい人におすすすめ。

健康面を重視したい人は「竹バランス」はいかがでしょう。

40代の娘

毎日のカロリーが気になる人は「竹バランス」だね。

「梅ライト」がおすすめの人

梅ライトがおすすめの人はこちら。

  • 塩分を控えめにしたい
  • 肉や魚以外の主菜も食べたい
  • 量は少なめがいい
  • 価格をおさえたい

3種の中でも一番価格がおさえめなのが「梅ライト」。

リーズナブルだからと言って極端に量が少ないということではありません。

そして塩分が平均2.5gで控えめですが、味付けが薄いということでもありません。

がっつりしたお弁当は必要ないけど健康にも配慮したい。

できれば価格的にも長く続けたい人は「梅ライト」がおすすめです。

70代の母

一度にたくさん食べられない私は「梅ライト」がお気に入り。

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に電話連絡が来ます

【目的別】注文頻度はどのくらいがいい?月当たりの支払い金額は?

コープさっぽろの夕食宅配は、日曜を除く月~土曜の毎日お弁当を届けてくれます。

わが家にあった配達頻度はどのくらいが適当なのか?目的別でおすすめの頻度をまとめました。

「ほぼ毎日」がおすすめの人

こんな方には「週6回のほぼ毎日」の配達がおすすめです。

  • 自炊が難しい
  • 体が不自由であまり動けない
  • 買い物に行くのが困難
  • 毎日いろんな夕食を食べたい
  • 毎日様子を見にきて欲しい

誰かの協力が無いと食事が困難な方は、積極的にコープの夕食宅配を利用したいですね。

ほぼ毎日(月~土)注文したときの約1か月分(24回)の支払い金額がこちら。


松デラックス

竹バランス

梅ライト
1食あたり(税込)910円759円630円
1か月24回分(税込)21,840円18,216円15,120円

梅ライトなら24食頼んでも、たったの15,120円。

毎日のように配達してくれて、利用者の様子を伺ってくれるのにこの価格。とても手厚いサービスだと言えますね。

70代の母

毎日チャイムが鳴るのが楽しみすぎて…私にとっては一日の行事でもある。

「週に3回程度」がおすすめの人

こんな方には「週3回程度」がおすすめです。

  • 毎日自炊するのは大変
  • 2日に1回は自分で作りたい
  • 2日に1回ペースで様子を見てほしい

自炊はできるけど体力的にお休みしたい時もある人は、週3回程度がよさそうです。

週に3回を注文したときの約1か月分(12回)の支払い金額がこちら。


松デラックス

竹バランス

梅ライト
1食あたり(税込)910円759円630円
週に3回(月12回)(税込)10,920円9,108円7,560円

家族が遠方に住んでいる場合など、月額1万円程度で美味しい食事と安心が手に入るのはプライスレスです。

40代の娘

見守りの事を考えると、2~3日に1回ペースで様子を見てくれたら安心かも。

「週に1回程度」がおすすめの人

こんな方には週1回程度がおすすめです。

  • ほぼ毎日自炊できる
  • 通院日だけはお弁当にしたい
  • 好きなお弁当の日だけ頼みたい
  • 手抜きデーをつくりたい
  • 時々様子を見てほしい

自炊はできるけれど、時には手抜きもしたい。

ちょっとだけ生活に変化をつけたい方には週1ペースがよさそうです。

週に1回注文したときの約1か月(4回)の支払い金額がこちら。


松デラックス

竹バランス

梅ライト
1食あたり(税込)910円759円630円
週に1回(月4回)(税込)3,640円3,036円2,520円

月に3,000円程度なので、お試し感覚で始めてみるのもよさそうです。

70代の母

病院の日は1日仕事になるので、お弁当が届いてると助かるわ。

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に電話連絡が来ます

日曜日も安心できる特別メニューも豊富

引用:コープさっぽろ夕食宅配

コープさっぽろの夕食宅配は月~土曜の配達なので、日曜日は何を食べれば?と心配な方もいるでしょう。

安心してください。「日曜くつろぎ」お弁当があるんです。

ほかにもいつでも頼めるお弁当や、ストックしておきたい商品を箱買いすることもできますよ。

70代の母

たまにはガツンとしたもの食べたくなる時あるわ。

日曜くつろぎ

献立カレンダー「つなぐ」

コープさっぽろの夕食宅配の消費期限は基本的には当日22時まで。

ですが配達のない日曜日にも安心して食べられる賞味期限が3日間のお弁当も用意(税込724円)されています。

届くのは毎週金曜日、2種類(肉か魚)から選べます。

70代の母

365日分の食事をフォローしてもらえるサービス。嬉しいね。

週の注目商品

献立カレンダー「つなぐ」

コープさっぽろの夕食宅配には、定期のお弁当のほかにも、週の注目商品として「平日・週替わりメニュー」が用意されています。

ほかにも

  • 土曜・プレミアム
  • 特別メニュー
  • 水曜デザート
  • 今週の空弁
  • 今週の麺類

等があります。

「丼もの」や「麺類」など、普段のお弁当とはちょっと違ったメニュ―を楽しめます。

40代の娘

お寿司やパスタもあるよ!充実してるね。

いつでもメニュー

夕食宅配の注文用紙

コープさっぽろの夕食宅配はおかずのみなので、できればご飯も付けて欲しい…という方もいますよね。

安心してください。ちゃんと別メニューが用意されています。

ごはん・カレー袋入りサラダ
・ごはん(白米150g)
・カレーライス
・とんかつカレー
・エビフライカレー
・ミックス10品目
・いろどりキャベツ
・だいこんサラダ
・千切りのキャベツ

いつでも食べたくなっちゃうなるカレーも用意されています。

ごはんやカレー・サラダは月曜から土曜まで好きな曜日に注文可能

このほかにも常備しておくと便利な商品も届けてくれます。

  • 箱売りパックごはん
  • 箱売り飲料
  • 箱売り汁物(わかめスープなど)
  • パン(月替わりで10種類ほど)
  • 乳製品(牛乳・ヨーグルトなど)
  • 納豆
70代の母

ご飯すら炊くのが面倒になるときがある。パックごはんはストックしておきたい。

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に連絡が来ます

宅配トドックとの相性もバツグン

宅配トドックのパックごはんと夕食宅配

母が好んで食べている「コープのふっくらと炊き上げたななつぼし」。

これはコープさっぽろ宅配トドックで買ったもの。個別でも買えるし定期便で箱買いもできます。

夕食宅配では買えない商品を宅配トドックで補う食のスタイルもいいですね。

40代の娘

宅配トドックはカタログを見ているだけでも楽しいよ♪

60歳以上配送料(システム手数料)が無料

コープさっぽろの宅配トドックは、同じコープでも夕食宅配とは別便です。

宅配トドックの配達料(システム手数料)は1回につき税込220円かかりますが、60歳以上の方は無料で配達してくれます。

パックごはん1個からでも届けてくれるので、夕食宅配以外の食材は「宅配トドック」で注文するのも良いですね。

宅配トドックの料金について詳しく知りたい方はこちらで確認してください。

宅配トドックの見守り効果

宅配トドックも同様に、異変に気付いたときは緊急連絡してもらえる効果を期待できます。

見守りトドックや代理注文もおすすめ

見守りトドックの注文用紙

宅配トドックをしたいけれど、注文をするのが大変…と感じる高齢の親の代わりに家族が注文できる仕組みがあります。

  • 見守りトドック
  • 代理注文

どちらも「(親の)代わりに注文する」のは変わらないすが、違う点は「支払い先がどこか」

見守りトドックは「注文した人(家族)」が支払います。

代理注文は注文を代理するだけで、支払いは「利用者(親)」となります。

くわしくはこちらの見守りトドックの記事で確認してください。

コープさっぽろ夕食宅配の特徴と仕組みをおさらい

献立カレンダー「つなぐ」表紙

コープさっぽろ夕食宅配の仕組みと特徴を、ここでもう一度おさらいします。

40代の娘

コープさっぽろさんらしい手厚さがキラリ

月~土曜まで毎日違う夕食が届く

希望すれば、土曜日から土曜日まで毎日配達してもらえます。

お届け時間は13時から18時くらいが目安です。

週1回でも大丈夫

週に1回のペースでもOK。

お弁当の変更は3日前までできるので、急にお願いしたくなったりキャンセルしたい時も対応してくれます。

必ず〇ヵ月は利用しなければならないなどの制約がないのは始めやすいですね。

配達料は無料

配達料は無料。週に1回だけ頼んでも、週6日間頼んでも配達料は無料です。

お弁当は「松・竹・梅」の3種類

お弁当の種類は「松竹梅」の3種類

松デラックス竹バランス梅ライトの中から選べます。

日替わりで、松竹梅をミックスして頼むこともできます。

日曜日用の弁当もある

ある日の日曜くつろぎ弁当

日曜日もお弁当を頼みたい時は「日曜くつろぎ」弁当が用意されています。(金曜に届く・賞味期限は3日間)

置き配できる

日中家にいない、急な用事で出かけることになっても大丈夫。

前もって指定した場所(玄関フード・物置・車庫など)に保冷管理のもと置き配してくれます。

40代の娘

いないときは持ち帰る業者さんもいる中で、コープさんはリスク背負ってて凄い。

基本メニューはおかずのみ

基本はおかずのみのお弁当です。

サイドメニューとしてごはんやサラダなど、追加で注文できます。

週の注目商品や特別メニューあり

週ごとの注目お弁当や季節に応じたお弁当、祝日特別企画のお弁当があります。

いつもとはちょっと違った特別メニューも用意されています。

水曜日にはデザートも届けてくれるので、食の楽しみを忘れずにいられそう。

注文は電話か注文用紙

紙の注文用紙

コープの夕食宅配は注文用紙か電話で注文できます。

注文用紙はいつも来る宅配スタッフさんが毎月お届け。

必要な日にちに個数をチェックしてスタッフさんに手渡します。

70代の母

カタログを見ながら「あれが良い」「これが良い」って選ぶのが楽しい。

電話で注文する場合
  • フリーダイヤル / 0120-279-949
  • 受付時間 / 月~土曜 10時~18時まで(日曜休み)
  • サイドメニューの注文はお弁当と一緒に1点から、サイドメニューのみは2点から

月末企画締め翌月26日払い

月初めから月末企画締めの分を翌月の26日に登録した口座から引き落としされます。

「企画締め」とは1週間を一つの企画としています。

その月が31日まであったとしても、4週目の日曜日が28日だった場合はその月を28日で〆る、といった具合です。

口座登録は、申し込み時に地域の担当者が来たときに手続きします。

高齢者の見守り効果が期待できる

高齢者の方の一人暮らしの場合「見守り効果」が期待できます。

特に「遠方に住む親の一人暮らし」は心配ですよね。

40代の娘

ここが夕食宅配を利用したい本来の目的だったりする…。

お弁当を定期的に届けることで、配達スタッフさんとの会話も楽しみの一つになったみたい。

きちんと栄養管理された食事が運ばれてくるので安心できます。

異変を感じた時には緊急連絡先(家族など)に連絡が入ります。

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に連絡が来ます

コープさっぽろ夕食宅配の申し込み方法と自宅に届くまでの流れ

クルリン(りす)の隣のどんぐりが可愛い

コープさっぽろ夕食宅配の申し込み方法と、お弁当が自宅に届くまでの流れをお伝えします。

  1. 夕食宅配を申し込む
  2. 地域の担当者から電話連絡
  3. 地域の担当者が自宅訪問
  4. 注文する
  5. 夕食宅配スタート
STEP

夕食宅配を申し込む

コープさっぽろの夕食宅配の申込は、電話かWebの申込フォームから申し込みできます。

\たった1分でカンタン申し込み/

【公式ページ】はこちらから

STEP

地域の担当者から電話連絡

早ければ即日、遅くとも3日以内に登録した電話番号に連絡が来ます。

申込内容の確認と置き配場所確認のため、後日に自宅へ訪問する日程を相談。

STEP

地域の担当者が自宅訪問

後日自宅へ担当者が訪問。

夕食宅配のカタログや注文用紙、開始日など説明をしてくれます。

STEP

注文する

渡された注文用紙を使うか、電話注文で注文を開始。

STEP

夕食宅配スタート

事前に知らせを受けた開始日より、夕食宅配がスタートします。

コープさっぽろ夕食宅配で気になることを聞いてみた

コープさっぽろの夕食宅配を利用するうえで、気になったことを夕食宅配の中の人に聞いてみました。

泊まりで出かけるときはお弁当をストップできるの?

定期登録いただいているかたでも、3日前までの配送担当者もしくはコールセンターまでにお申し出いただけると期間中お弁当をストップすることができます。

食洗器も使える容器なの?

可能です。 (家庭用食洗器でも耐えられる耐熱性を持っています)

食器は洗って帰すけど、もう一度洗っているの?

組員様から容器を回収後、工場でもう一度洗浄して利用しております。

契約者(支払い)と利用者が違ってもいいの?

2親等以内であれば大丈夫です。

1週間だけ試してみることはできる?

可能です。

組合員にならないと利用できないの?

組合員登録しないとご利用できません。

※夕食宅配の申し込みと同時に組合員登録が可能。Webから登録で1000ポイント

申し込み後いつから配達をお願いできる?

最短で3日後から可能です。

【まとめ】コープさっぽろ夕食宅配を体験してみた!母と娘の感想

配食スタッフさんの温かい眼差しに注目

「松・竹・梅」をそれぞれ1週間ずつ試してみた結果、母に合うスタイルが見えてきました

母は自炊するのはそこまで苦ではないけれど、急に体調が悪くなって半日横になって過ごすことがあります。

70代の母

その日の血圧によって、動ける日と動けない日があるんだわ。

特に通院日は病院の待ち時間も長く一日仕事になってしまうため、疲れて帰って来てからご飯を作るのが面倒な様子。

40代の娘

そんな時は食べなかったり、簡単な食事で済ませているんだと思う…。

そこで週に3回ペースで続けてみないか提案することにしました。

母のお気に入りの梅ライト弁当

母のお気に入りのお弁当は「梅ライト」。

コスト面を考えての事かと思いきや、あまりたくさんの量を一度に食べられないのこと。

一度にたくさん食べられないので、一つのお弁当を複数回にわけて食べています。

70代の母

食べるのは好きなんだけど、お腹がきつくてたくさんは食べられない。

梅ライトなら週3回を1か月続けても、ひと月あたり7,560円。

たったの7,560円で栄養面が考えられた食事が手に入るなら安い!と感じてしまうのは私だけではないはずです。

40代の娘

もったいない精神の母だから、残さずちゃんと食べてくれる想像がつく。

夕食宅配のお弁当を食べる母

そして娘である私が、コープさっぽろ夕食宅配の一番のお気に入りポイントは「見守り要素」が期待できること。

苫小牧と札幌の距離なので、高速を使えば1時間半ほどですが、仕事もあるので毎週通うわけにもいかず…。

電話でちゃんとご飯を食べたかを訊ねても、必ず「食べた」と言うばかり。

週に3回だけでもちゃんと栄養を考えられた食事を摂れていると思えるだけで「安心できるオマケ」がついてきます。

そして何より母へ対する「さりげない声かけ」が嬉しかったりするのです。

40代の娘

コープさっぽろさんに感謝♪頼れるところは頼っていいよね?

コープさっぽろの夕食宅配が気になる方はもちろん、夕食宅配ってどんな感じ?と不安な方はいちど「お試し感覚」で検討してみてはいかがでしょうか。

\たった1分でカンタン申し込み/

申し込み後に電話連絡が来ます

目次